• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

鉄鋼業における「チャンドラー・モデル」の移転・変容と東アジア国際分業の動態分析

研究課題

研究課題/領域番号 19530320
研究機関名古屋外国語大学

研究代表者

塩見 治人  名古屋外国語大学, 現代国際学部, 教授 (40080238)

研究分担者 川端 望  東北大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (20244650)
劉 志宏  静岡産業大学, 経営学部, 教授 (20308696)
キーワード東アジア / チャンドラー・モデル / 経済史
研究概要

本研究の第2年目として8月に2次にわたる東アジア鉄鋼業の実態調査を実施し、「チャンドラー・モデル」の日本版である鉄鋼業の「日本モデル」について、その各国への移転にともなう変容を確認した。
1.まず第1次調査(8月18、19,20,21日)として、韓国最大のPOSCOの浦項製鉄所と光陽製鉄所を調査し、「日本モデル」の汎用型大規模化の実態を認識した。またソウル本社のPOSCO経営研究所(POSRI)を訪問し、研究員と移転・変容について長時間にわたる討論を行った。
2.つぎに第2次調査(8月27,28,29,30日)として、台湾最大の中国鋼鉄・高雄製鉄所を調査し、「日本モデル」の不完全な汎用型大規模化の実態を認識した。さらに台北の東和鋼鉄の本社およびH形鋼圧延工場を調査、「日本モデル」に依存する単圧メーカーの存在とその実態を認識した。
このようにして、今年度は「日本モデル」の移転と変容という主題そのものに挑戦し、現地調査によって、文献では見えてこない実態を多く捉えていくことができた。鉄鋼業のビジネスモデルは直接的には各国の内需構造にまず対応して、各国ごとに違ってくるという動態を捉えることができたと考える。
本研究の成果を出版すべく、7月には出版社:昭和堂(京都)と出版契約を締結することができた。次年度は、この成果を踏まえて、出版作業に移るつもりである。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] チャンドラー・モデルと調整様式2009

    • 著者名/発表者名
      塩見 治人
    • 雑誌名

      名古屋外国語大学現代国際学部 紀要 第5号

      ページ: 1-30

  • [雑誌論文] 馬鞍山鋼鉄・宝山新日鉄自動車鋼板2009

    • 著者名/発表者名
      川端 望
    • 雑誌名

      研究調査シリーズ(東北大学大学院経済学研究科) No. 19

      ページ: 1-45

  • [雑誌論文] 東アジア鉄鋼企業の破格分析2008

    • 著者名/発表者名
      川端 望
    • 雑誌名

      アジア経営研究 No. 14

      ページ: 64-71

    • 査読あり
  • [図書] 鉄鋼 : 日本モデルの波及と拡散(塩地洋『東アジア競争優位の競争力』所収)2008

    • 著者名/発表者名
      田中 彰
    • 総ページ数
      15-49
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi