• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

顧客関係管理における購買行動と顧客生涯価値

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19530383
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 商学
研究機関東京大学

研究代表者

阿部 誠  東京大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (70302677)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワードCRM / 顧客 / ベイズ統計
研究概要

ワン・ツー・ワン・マーケティングやCRMの実務では、顧客生涯価値(CLV)が重要な概念となっており、その推定のためにマーケティング・サイエンスの分野では様々な学術研究が行われている。本研究では、"Non-contractual(非契約型)"CRMにおいて購買行動データから顧客生涯価値(CLV)を個人別に推定するための消費者行動モデルを構築する。具体的には、ほとんどの企業が収集する顧客RFM購買データ(Recency, Frequency, and Monetary-value)から、離脱、購買頻度、購入金額という3つの相互依存した行動プロセスを個人別にモデル化し、将来の購買行動を予測することによってその顧客の生涯価値を導く。さらに、この3つの顧客行動プロセスを、それぞれ顧客特性と関連付けることによって、新規顧客獲得に対する有用な知見を導くことを目的とする。モデルの検証は、既存のベンチマークであるPareto/NBDに基づいたモデル(Fader, Hardie, and Lee 2005, Schmittlein, Morrison, and Colombo 1987)との比較を試みる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] "Counting Your Customers" One by One : A Hierarchical Bayes Extension to the Pareto/NBD Model2009

    • 雑誌名

      Marketing Science 28(3)

      ページ: 541-553

  • [雑誌論文] 顧客ベースのブランド・ポートフォリオ分析2008

    • 著者名/発表者名
      桝山純, 共著
    • 雑誌名

      季刊マーケティングジャーナル(日本マーケティング協会) 109

  • [雑誌論文] 消費者行動理論にもとづいた個人レベルのRF分析 : 階層ベイズによる Pareto/NBD モデルの拡張2008

    • 雑誌名

      和文誌(日本統計学会) 第37巻, シリーズJ

      ページ: 239-259

  • [学会発表]2009

    • 学会等名
      米国マーケティング・サイエンス学会
    • 発表場所
      アメリカ、デトロイト
    • 年月日
      20090600
  • [学会発表]2009

    • 学会等名
      ミシガン大学
    • 発表場所
      アメリカ、アンアーバー
    • 年月日
      20090600
  • [学会発表]2008

    • 学会等名
      米国マーケティング・サイエンス学会
    • 発表場所
      カナダ、バンクーバー
    • 年月日
      20080600
  • [学会発表] International Meeting of Psychometric Society2007

    • 学会等名
      IMPS2007
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20070700
  • [図書] Innovation and Change in Japanese Management(Introduction chapter)2009

    • 著者名/発表者名
      Parissa Haghirian ed.
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
  • [図書] Web マーケティングの科学-リサーチとネットワーク(第5章)2007

    • 著者名/発表者名
      井上哲浩・日本マーケティング・サイエンス学会, 編
    • 出版者
      千倉書房

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi