• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

企業の投資意思決定における保険事業の役割

研究課題

研究課題/領域番号 19530385
研究機関山口大学

研究代表者

石田 成則  山口大学, 経済学部, 教授 (50232301)

キーワード企業の設備更新投資 / エージェンシー理論 / ファイナイト保険 / 統合リスク管理 / 投資評価手法 / コミットメント・ライン / PFI事業 / リスク・シミュレーシ
研究概要

本研究では、企業の投資意思決定にかかる保険契約の役割を考察するためのエージェンシー・モデルを構築するとともに、数値計画法に基づくシミュレーションを行った。結論として、「リスク性負債と保険契約」の組合せによって、株式価値をエージェンシー・コスト分だけ引き上げることで、過少投資問題を解決し死荷重を解消できることが明示された。つまり、保険契約は株主による更新投資に関する意思決定を拘束することで、適正投資水準を実現できる効率性効果を有することになる。また、企業資産の原状回復を目的とした保険契約があることで、再調達資金が確保され更新投資が実行されることで、初期の設備投資も有効になり、結果的に負債発行により資金調達をしているケースでも、自己資本の活用と同様に、正のNPVをもつ投資実行が保証されることになる。さらに、保険契約と負債契約の相互関連において、負債金額自体の引下げを通じて、倒産リスクを抑止する可能性も示唆された。そのために、負債契約に付随するエージェンシー・コストと倒産・信用リスクに掛かるエージェンシー・コストは、保険契約を通して相互に関連付けられることになる。つまり、保険契約の存在によって投資意思決定が効率化されると、負債金額の減少を通じて倒産・信用リスクも排除することが可能になる。このようにして、保険契約は負債のエージェンシー・コストを軽減することで、新焼投資に伴う死荷重を解消して、投資意思決定を効率化することができることを解明した。最後に、こうした仮説を、北九州市にある環境リサイクルセンターの財務データによってシミュレートしたところ、保険契約とリスク性負債の最適な組合せが存在することと、そのケースでは更新投資が活発化することが裏付けられた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 金融危機が私的年金に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      石田成則
    • 雑誌名

      週刊 社会保障 5023

      ページ: 56-60

  • [雑誌論文] PFI事業の新動向と品質・性能保証2008

    • 著者名/発表者名
      石田成則
    • 雑誌名

      環境施設マネジメント 46

      ページ: 61-66

  • [図書] 保険事業のイノベーション2008

    • 著者名/発表者名
      石田成則編著
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi