• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

イノベーション普及のシミュレーションモデル分析

研究課題

研究課題/領域番号 19530388
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

河合 勝彦  名古屋市立大学, 大学院・経済学研究科, 准教授 (70278274)

研究分担者 酒井 博章  名古屋市立大学, 大学院・経済学研究科, 研究員 (00448721)
キーワード普及モデル / エージェント / ネットワーク
研究概要

本研究は、イノベーションや新製品がどのように普及していくのか、さらに、どのようにすればその普及を促進することができるのか、という問題について、消費者行動理論およびマーケティング分野への応用を主目的として考察を加えている。分析手法としては、システム・ダイナミックスおよびエージェントベース・モデルを中心としたコンピュータ・シミュレーションを採用し、その分析結果からイノベーション・新製品普及促進のためのマーケティング戦略などに関する提言をおこなっている。
より詳細には、われわれが今までに構築した、新製品普及過程を描写するシステム・ダイナミックスとエージェントベース・モデルの総括をおこない、両者の接合方法について理論的な説明をおこなっている。さらに、エージェントベース・モデルとネットワークモデルとの融合を検討し、様々なネットワーク構成におけるイノベーションおよび新製品の普及形態についての解明を行なっている。
今年度の主要な成果としては、システム・ダイナミックスとエージェントベース・モデルの特性の対比をおこない、購買者の認知的モデルの重要性を示した。さらに、「オピニオンリーダ」および「弱い紐帯」をモデル化した複雑ネットワークモデルの構築し、購買閾値、準拠集団、およびネットワークの構造に関する、モデルの感応度分をおこない、それらがイノベーション普及に果たす役割について数量的な分析をおこなった。
現在は、Webデータを活用した、イノベーション普及のテキストマイニング分析に着手しているが、実質的な分析結果の公開には至っていない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 認知的な制限を取り入れた新製品普及モデルの考察-エージェントベースモデルによるアプローチ2007

    • 著者名/発表者名
      河合勝彦
    • 雑誌名

      オイコノミカ 44

      ページ: 105-120

  • [雑誌論文] イノベーション普及とオピニオンリーダ2007

    • 著者名/発表者名
      河合勝彦、酒井博章
    • 雑誌名

      情報経営第55回全国大会予稿集【秋号】

      ページ: 141-144

  • [学会発表] イノベーション普及とオピニオンリーダ2007

    • 著者名/発表者名
      河合勝彦
    • 学会等名
      日本情報経営学会第55回全国大会
    • 発表場所
      愛知学院大学
    • 年月日
      20071103-04

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi