• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

イノベーション普及のシミュレーションモデル分析

研究課題

研究課題/領域番号 19530388
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

河合 勝彦  名古屋市立大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (70278274)

キーワード普及モデル / シミュレーション / エージェント / ネットワーク
研究概要

本研究は、イノベーション、新製品等が、どのように社会の人々の間に普及していくのか、さらに、どのようにすればこの普及過程を促進することができるのか、という問題について、普及理論のフレームワークを用い、マーケティング分野への応用を主目的として考察を加えている。
分析手法としては、システム・ダイナミックスおよびエージェントベース・モデルを中心としたコンピュータ・シミュレーションを採用し、その分析結果から、イノベーション・新製品普及促進のためのマーケティング戦略等に関する提言をおこなっている。
より詳細には、われわれが今までに構築した、新製品普及過程を描写するシステム・ダイナミックス(微分方程式モデル)とエージェントベース・モデルの総括をおこない、両者の接合方法について理論的な説明をおこなっている。さらに、エージェントベース・モデルとネットワークモデルとの融合を検討し、人間社会に特有のネットワーク構成におけるイノベーション普及とは、どのようなものかを考察している。
今年度の主要な成果としては、耐久消費財のみに着目していた普及モデルを、サービスの普及過程にも適用し、いくつかのプロトタイプ的エージェントベース・モデルを作成した。これは、情報化社会を描写するのに、より相応しい普及モデルとは何か、という問題意識に起因する。具体的には、サービスの普及減少に特徴的な、顧客減少(利用中止)、普及の天井、消費者同士のネット上におけるつながり(ネットワーク)等を考慮したエージェントベース・モデルを作成し、その特徴について検討を加えた。
また、Webデータを活用した、イノベーション普及のデータ・テキストマイニング分析にも着手しており、Web上における出現頻度の高いキーワードを利用した普及過程の描写モデルを構築している。現在、ホームページ上において、その分析ツールの公開準備をおこなっている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] イノベーション普及モデルの再考 -サービス普及のモデル化を中心にして-2009

    • 著者名/発表者名
      河合 勝彦
    • 雑誌名

      Discussion Papers in Economics, Society of Economics Nagoya City University 499

      ページ: 1-10

  • [備考] 研究成果(ツールのソースコードを含む)の一部は、http://diffusion.kklab.info/にまとめている。

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi