研究分担者 |
町田 祥弘 青山学院大学, 会計プロフェッション研究科, 教授 (50267431)
佐藤 信彦 明治大学, 会計専門職研究科, 教授 (20225981)
小俣 光文 東京経済大学, 経営学部, 准教授 (40316683)
福島 隆 明海大学, 不動産学部, 講師 (80339671)
小澤 康裕 立教大学, 経済学部, 講師 (50362819)
|
研究概要 |
本年度は,まず、従来の会計帳簿にかかる議論と現在の環境下における会計帳簿にかかる議論にはいかなる相違があるのかを検討する必要があると考え、「会計帳簿」の意義とは何かを再考することとした。 その結果は、日本簿記学会簿記実務研究部会の中間報告として取りまとめ,公表した。当該報告書の主な内容は、「会計帳簿の意義と範囲」、「会計帳簿に関する各国規定」、「会計帳簿の存在意義」と題する各研究者の論稿である。まず、「会計帳簿の意義と範囲」では,商法(会社法)及び税法における会計帳簿の範囲を明確にし、また、「会計帳簿に関する各国規定」では,アメリカ、ドイツ、日本における会計帳簿に関する法規制を概観し、会計帳簿に関する共通的規定が置かれているのかを検討している。さらに、「会計帳簿の存在意義」では、高度にコンピュータ化された会計情報システムを利用している現代の会計帳簿の存在意義を再考した。具体的には,第一に、従来の会計帳簿についての議論を踏まえて,会計帳簿に求められていた基本的な機能を明らかにし,第二に、従来の紙媒体の会計帳簿との比較により、電磁的記録による会計帳簿の特徴を明らかにした。 以上のとおり、本年度は、主として会計帳簿に係るわが国の法律・政省令・各種規則等を対象としてし、「会計帳簿」として定義される範囲を再考するとともに、主要諸国の会計帳簿に関する法律・会計制度等について検討を行ってきた。次年度においては,これらの検討結果を踏まえて,高度に自動化された会計情報処理システムの利用実態を調査し,これらの諸規定が実態に十分に対応しているのかどうか、また,XBRL等の新技術と会計帳簿との関係をいかに考えるべきか等の問題を中心に研究を進めていく。
|