• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

認知症ケアを支える「地域」の形成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19530435
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関岐阜大学

研究代表者

小林 月子  岐阜大学, 教育学部, 教授 (00004094)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード認知症 / 介護 / 地域 / 住民 / 介護施設 / インフォーマルサービス
研究概要

認知症高齢者の介護には、地域の様々な社会資源の協働・連携が不可欠である。今後の認知症高齢者の介護は家族任せでなく、また、施設か在宅かの二者択一でもなく、地域内の様々な組織や集団が連携・協力して担っていかなくてはならない。その際、地域の介護施設の有する認知症介護の専門的知識や介護技術・介護方法は広く利用・活用できる。地域において住民参加型の認知症ケア・システムを作りだすことが重要である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] 認知症ケアと地域社会-認知症介護施設の役割-2010

    • 著者名/発表者名
      小林月子
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告(人文科学) Vol.58,No.2

      ページ: 30-44

  • [雑誌論文] 高齢者の居住選択-岐阜市の高齢者向け優良賃貸住宅の事例-2009

    • 著者名/発表者名
      小林月子
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告(人文科学) Vol.58,No.1

      ページ: 73-90

  • [雑誌論文] 介護保険外サービスと地域の生活支援活動-ライフサポート事業(岐阜県大垣市の試み)-2009

    • 著者名/発表者名
      小林月子
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告(人文科学) Vol.58,No.1

      ページ: 57-72

  • [雑誌論文] 制度外サービスと住民のニーズ2009

    • 著者名/発表者名
      小林月子
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告(人文科学) Vol.57,No.2

      ページ: 41-52

  • [雑誌論文] 自助・共助集団とコミュニティー・ケア2008

    • 著者名/発表者名
      小林月子
    • 雑誌名

      岐阜大学教育学部研究報告(人文科学) Vol.57,No.1

      ページ: 27-44

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi