• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

産業グローバル化先進地域の階層構造変動と市民活動

研究課題

研究課題/領域番号 19530437
研究機関名古屋大学

研究代表者

丹辺 宣彦  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 教授 (90212125)

研究分担者 中村 麻理  名古屋文理大学, 健康科学部, 准教授 (60434635)
キーワード階層構造 / 市民活動 / 地域 / 産業構造 / 集合行為
研究概要

本年度は、豊田市のわくわく事業参加団体へのヒアリングをおこない、昨年度の市民活動センター登録団体の調査データとあわせて分析し、地域社会学会での報告をおこなった。豊田市での居住歴が長くなるにつれて、自動車産業に従事していた新住民層の一部が地域へのコミットメントを深め、さまざまな形態で市民活動に積極的に関与していることが明らかになった。その成果の一部は雑誌論文で報告をおこなった。また、市民活動への参加を促進する要因としての社会的評価、地位要因をめぐる理論研究をまとめ、9月の日本社会学理論学会で発表した。
研究分担者の中村は、知多JA組合員を調査対象者にしたアンケート調査(1000サンプル)を本科研費より8月に実施し、データの集計と分析をおこなった。農業への関与が深い組合役員層を中心に、食育関連の市民活動へ組織的、積極的に関与していることが明らかになっており、その成果は現在作成中の博士論文で報告される予定である。
年度後半は、21年度に豊田市で実施する予定の質問紙を設計し、またサンプリング方法について検討した。トヨタ関連のメーカーに就労している住民が多いため、職場の知り合いが地域に居住しているか、あるいは市民活動をしている仲間にいるか、など、一般的な市民活動調査とは異なる質問項目をいくつか盛り込んだ。アンケート実施は21年度夏に予定しているため、(事前の変更がありうるので)印刷は21年度とし、調査用の謝品や封筒などを本年度経費から支出した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 産業グローバル化先進地域の都市形成と地縁的市民活動-愛知県豊田市にみる動向 : わくわく事業を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      丹辺宣彦
    • 雑誌名

      名古屋大学社会学論集 29

      ページ: 105-127

  • [学会発表] 集合行為論と「社会的評価」概念-集合財としての意義をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      丹辺宣彦
    • 学会等名
      日本社会学理論学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2008-09-15
  • [学会発表] 産業グローバル化先進地域の市民活動とその再編-愛知県豊田市を事例として-2008

    • 著者名/発表者名
      丹辺宣彦, 山口博史
    • 学会等名
      地域社会学会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2008-05-10
  • [図書] 形成される「食」イメージ2009

    • 著者名/発表者名
      中村麻理(共著)
    • 出版者
      青弓社(印刷中)

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi