• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

郵送調査におけるデータ精度向上のための実験的社会調査の実施

研究課題

研究課題/領域番号 19530461
研究機関青森大学

研究代表者

吉村 治正  青森大学, 社会学部, 准教授 (60326626)

研究分担者 澁谷 泰秀  青森大学, 社会学部, 教授 (40226189)
渡部 諭  青森大学, 社会学部, 教授 (40240486)
キーワード社会学 / 社会調査 / 郵送調査法 / 回答バイアス / 非回答バイアス
研究概要

本年度は研究会の定期的開催と学生を対象とした予備調査の実施を行った。参加者がそれぞれ文献調査を行ったところ、従来の社会調査に関する論説は訪問調査を前提になされていること、したがって郵送調査においては論拠が乏しいと判断される議論が少なからず「常識」として扱われていることが改めて確認された。そしてこの文献調査を通じて郵送調査における回答バイアス・非回答バイアスの分析フレームワークを検討したが、非回答バイアスの発生要因としてはリスクファクター(調査主体に対する信頼性の認知)とコストファクター(回答に要する労力の認知)の二つにまとめることができること、回答バイアスに関してはコミュニケーション過程としての社会調査という視点から誘導性の認知へ論点を集約され得るという結論に達した。これを踏まえ、11月に複数の大学に協力を要請して実施した大学生対象の予備調査は、非回答バイアスについてはコストファクターの認知(調査票のレイアウトや設問文章を変更することで回答することへのストレスがどのように低減されるか等)、回答バイアスについては設問文中の誘導性の認知(回答例の提示や設問の順序変更によって回答がどのように影響を受けるか等)に論点を絞って行われた。20年5月現在、回収が遅れているいくつかの協力機関を除き、集計作業はすでに終了し、データの一次分析を行っている。

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi