本研究は、世帯構造と個人のライフイベントに関するデータベースを構築し、徳川後期農民のライフイベントが直系家族世帯形成にどのように反映するのかを検討し、当時の家システムを解明することが目的である。データベース構築に用いた史料は、東北日本2地域(会津山間部4か村・二本松平野部3か村)と中央日本1地域(美濃平野部6か村)の宗門改帳である。当初予定したデータベースの完成には至らず、一部データ入力やデータクリーニングを残す結果となったが、完成度の高い数村のデータを用いて、人口及び世帯構成の基本的指標について分析し、学会報告および単行本の一部として発表した。
|