• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

水辺環境を中心とした環境政策

研究課題

研究課題/領域番号 19530474
研究機関早稲田大学

研究代表者

鳥越 皓之  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (80097873)

キーワード湧き水 / コミュニティ / 水利用 / 水質
研究概要

沖縄をはじめとして、長野県小諸市など日本国内の水辺に関わる地域を訪れフィールド調査を行った。伝統的な湧き水の利用実態、またその水の水質の測定などを行った。集中的に調査をした湧き水施設は、南城市垣花の樋川および同市の仲村渠樋川および糸満市の嘉手志川である。この水辺環境を政策的に考える場合、我が国においてはとりわけ地域コミュニティが大切な役割を果たすので、調査期間中は、とりわけ環境の保全とコミュニティのあり方について意をそそいだ。その成果の一つとして、形としては一般向けであるが、新書の形の書物も出版することができた。ただ、そこでは昔年の関心であるまちづくりについて、かなりの頁を割くことにはなった。
沖縄の研究を通じて、湧き水施設の利用の実態を詳しく調査し、また、その結果に基づいて、地元のコミュニティでどのような使い勝手のよさ(ユーザビリティ)を確立できるものなのかを検討した。人間工学で発達したユーザビリティの考え方を導入し、地域の環境的問題に適用しやすいようにモデルを変形して、それで分析を行った。現在、沖縄では上水道が普及していっているが、それは北部のヤンバル地方のかなりの数のダム建設による森林破壊を前提としているので、なんとかそれに代わる政策をつくる必要があるのである。その政策について、当該年度に学会報告を行ったが、それはまだペーパーの形では公表できず、翌年に学会誌に公表する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 沖縄の湧き水利用2008

    • 著者名/発表者名
      鳥越皓之
    • 学会等名
      日本民俗学会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2008-10-05

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi