• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

わが国における学校ソーシャルワーカーの人材養成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19530503
研究機関福岡県立大学

研究代表者

門田 光司  福岡県立大学, 人間社会学部, 教授 (50269081)

キーワード学校ソーシャルワーク / 学校ソーシャルワーカー / 不登校 / 非行 / 発達障害 / 生徒指導
研究概要

平成20年度は、アメリカ・ミシガン州及びミルウォキー州のスクールソーシャルワーカー人材養成について調査を実施した。9月7日〜9月14日の期間、(1)両州での小・中・高校学校を訪問し、スクールソーシャルワーカーの役割業務と専門性、学校長がスクールソーシャルワーカーに期待することなどについての聞き取り調査の実施、(2)大学院修士課程の院生におけるスクールソーシャルワーカー実習の指導体制についての聞き取り調査の実施、(3)アメリカ・スクールソーシャルワーク協会会長への人材養成及び現任者訓練に関する聞き取り調査の実施、(4)ミシガン州立大学でのAllen-Meares教授による大学院でのスクールソーシャルワーカー養成状況、及び現任者訓練、今後の課題などの聞き取り調査の実施を行った。今回の調査より,平成19年度のカナダ・トロントのスクールソーシャルワーカー調査結果と同様、アメリカでもスクールソーシャルワーカーを専門職大学院で養成し、理論学習と実習での実践を統合した人材養成を図っていること、そして実証に基づく実践(Evidence-based practice)を基盤として実践者養成を図っていることがわかった。その意味で、わが国においても質の高いスクールソーシャルワーカーを養成していくためには、専門職大学院での人材養成が求められることが明確となった。平成20年度は、文部科学省の「スクールソーシャルワーカー活用事業」が実施され、全国的にスクールソーシャルワーカーが配置されることとなった。このような動向を踏まえ、平成21年度は韓国のスクールソーシャルワーカーの人材養成の状況調査と、国内のスクールソーシャルワーカーへの調査結果を加味し、わが国におけるスクールソーシャルワーカーの人材養成におけるカリキュラム内容や実習体制などについて取りまとめ、提言していくことにする。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「学校ソーシャルワーク」専門職の養成をめぐる実習カリキュラムの-考察2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木庸裕
    • 雑誌名

      学校ソーシャルワーク研究 第3号

      ページ: 25-40

    • 査読あり
  • [雑誌論文] スクールソーシャルワーカー実践報告2008

    • 著者名/発表者名
      半羽 利美佳
    • 雑誌名

      文部科学省「スクールソーシャルワーカー実践報告集」

      ページ: 86-89

  • [学会発表] スクール(学校)ソーシャルワーク研究の現状と課題2008

    • 著者名/発表者名
      門田光司, 他
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 発表場所
      岡山県立大学
    • 年月日
      2008-10-12
  • [図書] スクールソーシャルワーカー養成テキスト2008

    • 著者名/発表者名
      門田光司, 鈴木庸裕, 半羽利美佳, 浜田知美, 他
    • 総ページ数
      321
    • 出版者
      中央法規出版

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi