• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

大学を人的・情報的地域資源とする『今働けないひと』への労働機会の創出

研究課題

研究課題/領域番号 19530533
研究機関立命館大学

研究代表者

望月 昭  立命館大学, 文学部, 教授 (40129698)

研究分担者 武藤 崇  立命館大学, 文学部, 准教授 (50340477)
藤 信子  立命館大学, 応用人間科学研究科, 教授 (30388102)
中村 正  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (90217860)
佐藤 達哉  立命館大学, 文学部, 教授 (90215806)
キーワード障害者就労支援 / 学生ジョブコーチ / ひきこもり / 対人援助学 / 個別の支援計画 / 地域連携
研究概要

当研究は、「今」様々な理由で働くことのできない個人を対象に、「援助-援護-教授」という3つの機能的支援の連環を前提とした「対人援助学」の枠組みをもとに、大学をひとつの情報的、人的、物理的資源として、当事者が絶えず積極的にコミットできる継続的就労支援の方法を検討することにあった。
21年度では、障害のある個人および長期のひきこもり成人を対象にして、従来にはない「はたらく場」の創造を通して、具体的な援助設定やそれを前提とした教授設定について体系的にまとめる事ができた。
前者(障害のある生徒)では、一般企業、実習企業、そして大学に設えた擬似店舗などの場において、学生ジョブコーチによる当事者のセルフマネジメントを中心としたメタスキルの獲得を通じて、当事者関与を促進する(=キャリア・アップ)ための系統的支援の方法が実証的に検討された。そこでは課題分析表をもとにした外的支援ではなく、自らが課題分析や評価を行い、作業工程そのものを改定していけるような支援の具体的な方法が確認された。長期にわたるひきこもりの成人においては、家庭内でのジョブ創出からNPO等での就労までを、援助設定としての親グループの役割を再検討し、今できる仕事(ジョブ)を構造的かつ系統的に導入する方法が実証的に検討された。
これらの実践的研究の内容は、総括的出版物として、前者では「対人援助学の可能性」(福村書店)、ひきこもりに関しては「ヒューマンサービスリサーチ」特集号16巻(立命館大学人間科学研究所、全72頁)として発刊した。また21年11月には、「日本対人援助学会」という新しい対人援助研究の表現の場において、京都市や他大学の実践者及び研究者とのシンポジウムを通じて、継続的就労に関する、セクターをまたがる「個別の支援計画」の情報移行の可能性を含めたさらなる地域連携の具体的方策が討論された。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 課題分析を使った指導の記録を就労支援に活用する2010

    • 著者名/発表者名
      中鹿直樹・望月昭
    • 雑誌名

      立命館人間科学研究 20

      ページ: 32-58.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 職場のストレス・マネジメントへの適用2009

    • 著者名/発表者名
      吉岡昌子・武藤崇
    • 雑誌名

      季刊こころの臨床a・la・carte 28巻1号

      ページ: 158-162

  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      中鹿直樹・望月昭
    • 雑誌名

      ライフサイクルでよむ障害者の心理と支援福村書店,第17章(福村書店)

      ページ: 56-72

  • [学会発表] 家庭において親は本人に対してどのように対応していけばいいのか2009

    • 著者名/発表者名
      上田陽子
    • 学会等名
      日本対人援助学会第一回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2009-11-06
  • [学会発表] 一般企業に就労後の問題に関する事例:学生ジョブコーチによる継続的就労支援2009

    • 著者名/発表者名
      山口真理子・池田沙織・小林靖尚・中鹿直樹・望月昭
    • 学会等名
      日本対人援助学会第一回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2009-11-06
  • [学会発表] 総合支援学校に通う生徒を対象にした自己確認記録表を用いたセルフ・マネージメント・スキルの獲得2009

    • 著者名/発表者名
      山下藍・木田聡・丹生卓也・稲尾ゆみ子・望月昭
    • 学会等名
      日本行動分析学会第27回大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2009-07-11
  • [学会発表] 就労場面における知的障害者の作業記録の自立に向けた支援.2009

    • 著者名/発表者名
      杉島恵理子・望月昭・中鹿直樹
    • 学会等名
      日本行動分析学会第27回大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2009-07-11
  • [学会発表] Behavior Human Serviceology at Twenty : What is a Heart of Behavior Analysis2009

    • 著者名/発表者名
      望月昭(招待シンポジウム)
    • 学会等名
      日本行動分析学会第27回大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2009-07-11
  • [図書] 対人援助学の可能性2010

    • 著者名/発表者名
      望月昭・中村正・サトウタツヤ・武藤崇(編著)
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      福村書店
  • [備考] 立命館大学人間科学研究所(刊行物)

    • URL

      http://www.ritsumeihuman.com/publication/files/pub_ningen.html

  • [備考] 同ヒューマンサービスリサーチ

    • URL

      http://www.ritsumeihuman.com/hsrc/resource/series.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi