• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

計算モデルによる認知メカニズムの社会関係的基盤の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19530554
研究機関埼玉大学

研究代表者

高木 英至  埼玉大学, 教養学部, 教授 (20163165)

キーワード効用関数 / 確率評価 / 確率重みづけ関数 / 進化的計算 / 適応 / プロスペクト理論 / 行動経済学
研究概要

昨年度は意思決定のシミュレーションにより、適用に影響する要因の変異によって人間の効用関数が危険回避的か否かが変異し、また事象生起の確率評定が変異することを見出した。本年度は、昨年度の結果が、新たな条件の相違によってどの程度変化するかを検証した。まず昨年度より精緻な結果が出るようにシミュレーションの設定を変更したうえで、昨年度の結果がほぼ再現されることを確認した。本年度の結果を見るなら、効用関数は生き残り基準があるときに大域的に危険回避的に、基準がないときは大域的に危険選好的になるという結果がった。また、新たに導入した要因のうち、行為者の選択肢が減少すると危険回避的に変化することが見出された。また選択肢数の減少とともに確率評定関数の感応度(傾き)が減少する傾向が観測された。元来のプロスペクト理論が仮定する効用関数は、生き残り基準があり、選択肢数が少ない場合に該当する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 評価関数の進化:結果の頑健性の検討2008

    • 著者名/発表者名
      高木英至
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要(教養学部) 44巻(2号)

      ページ: 41-49

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi