• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

両眼情報の統合メカニズムに関する心理物理学的・瞳孔計測的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19530650
研究機関千葉大学

研究代表者

木村 英司  千葉大学, 文学部, 准教授 (80214865)

キーワード瞳孔反応 / 両眼視 / 視野闘争
研究概要

本研究は、心理物理学実験と瞳孔計測実験を並行して実施することによって両眼間での情報統合の諸特性を検討し、その基礎メカニズムを明らかにすることを目的としている。今年度の主な研究成果は以下の通りである。
(1)異眼間抑制事態における知覚の変化と瞳孔反応の変化との対応関係の検討:今年度は、2007年度に報告した、永続的抑制(一方の眼に高コントラストの縞刺激を提示すると、その後に他方の眼に提示された刺激が安定して抑制される現象)の空間周波数依存性に関して、心理物理実験と瞳孔計測実験においてさらに検討を加えた。その結果、瞳孔反応の振幅と潜時において異なる抑制効果が認められるという興味深い知見が得られた。すなわち、瞳孔反応の潜時を分析すると、心理物理学実験と同様、空間周波数に選択的な抑制効果が認められたのに対して、瞳孔反応の振幅を分析すると、空間周波数選択性は顕著ではなく、抑制刺激の空間周波数が低い場合により大きな抑制効果が認められた。この現象の生理学的メカニズムは未だ明らかではないが、永続的抑制によって2種類の異なる異眼間抑制(刺激属性に選択的な抑制と非選択的な抑制)が生じていることが示唆される。そして、異なる抑制が、瞳孔反応を媒介する異なる視覚経路で生じていることが考えられる。
(2)見えの変調現象を用いた両眼間相互作用の基礎メカニズムの検討:今年度は、色やパターンといった異なる視覚属性が両眼間で統合される際の相互作用に関して、見えの変調現象(視野闘争時の刺激の見えが、先行して提示される刺激の影響を受けて変わる現象)を用いて検討した。その結果、色縞闘争刺激が両眼間で統合される際には、色やパターンという単一属性に基づく処理過程だけでなく、両属性の組み合わせに基づく処理過程も寄与することが示唆され、対応する生理学的メカニズムに関して考察を加えた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 視野闘争刺激の見えの変調現象を用いた色と形の両眼統合の検討2008

    • 著者名/発表者名
      阿部悟, 木村英司, 御領謙
    • 雑誌名

      Vision 20

      ページ: 97-101

  • [雑誌論文] Integration of color and pattern in binocular rivalry varies with stimulus parameters - Investigation with visibility modulation of rivalrous stimuli -2008

    • 著者名/発表者名
      Abe, S., Kimura, E., Goryo, K.
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Psychonomic Science 27

      ページ: 105-106

  • [学会発表] 両眼競合事態の知覚的解決に及ぼす先行提示刺激の効果-漢字と仮名を刺激とした場合2008

    • 著者名/発表者名
      御領謙, 阿部悟, 木村英司
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第27回大会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2008-12-07
  • [学会発表] 両眼競合事態の色縞刺激の知覚を決定する視覚過程の検討2008

    • 著者名/発表者名
      阿部悟, 木村英司, 御領謙
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第27回大会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2008-12-07
  • [学会発表] 瞳孔反応を他覚的指標とした異眼間抑制の検討-永続的抑制による抑制効果の空間周波数依存性-2008

    • 著者名/発表者名
      木村英司, 阿部悟, 御領謙
    • 学会等名
      日本心理学会第72回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2008-09-19
  • [学会発表] Spatial-frequency dependence of permanent suppression investigated with pupillometric and psychophysical measures2008

    • 著者名/発表者名
      Kimura, E., Abe, S., Goryo, K.
    • 学会等名
      Asia-Pacific Conference on Vision
    • 発表場所
      Brisbane, Australia
    • 年月日
      2008-07-20
  • [学会発表] Misbinding of color and orientation in rivaltous chromatic gratings induced by binocular and monocular preceding stimuli2008

    • 著者名/発表者名
      Abe, S., Kimura, E., Goryo, K.
    • 学会等名
      Asia-Pacific Conference on Vision
    • 発表場所
      Brisbane, Australia
    • 年月日
      2008-07-20
  • [学会発表] Pupillary response to grating patterns during permanent suppression2008

    • 著者名/発表者名
      Kimura, E., Abe, S., Goryo, K.
    • 学会等名
      8th Annual Meeting of Vision Sciences Society
    • 発表場所
      Naples, Florida
    • 年月日
      2008-05-10
  • [学会発表] Integration of color and pattern investigated with visibility modulation of chromatic gratings2008

    • 著者名/発表者名
      Abe, S., Kimura, E., Goryo, K.
    • 学会等名
      8th Annual Meeting of Vision Sciences Society
    • 発表場所
      Naples, Florida
    • 年月日
      2008-05-10

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi