研究課題
「研究の目的」で示した3つの研究の柱のそれぞれについて、本年度は以下のように研究を進めた。(1)諸外国におけるリテラシーの内実と、その評価規準と評価方法の調査(1)教育評価改革を推進している韓国の研究者を招き、リテラシーの規定や評価規準・評価方法についてより深い交流を図り、比較検討をおこなった。(2)米国におけるリテラシー育成に関する理論と実践について、「真正の評価論」の系譜を改めて整理するなかで、これまで行ってきたウィギンズ(G. Wiggins)やマクタイ(J. McTighe)の提唱する、評価を軸にしたカリキュラム編成論(「逆向き設計」論)に関する文献調査の成果を再度整理し、位置づけた。(3)中国、韓国、米国に加えて、ヨーロッパ諸国やオーストラリアにおける学力調査の動向を比較検討した。(2)先進実践事例の国内調査(1)学習指導要領改訂を受けて生じている議論や新しい取り組みを検討した。とくに「読解力」や「活用力」について、それぞれの論者による主張を整理し方向性をつかむとともに、課題を明らかにした。(2)「読解力」や「活用力」について先進的な授業実践を行っている学校を調査し、評価規準・評価方法を軸に分析を行った。(3)協力校である小学校において、読解力を中心としたリテラシー育成のための先進的な取り組みについて、資料収集・分析を進めた。(3)評価規準・評価方法の開発と検証(1)子どもの学習成果の蓄積・分析によって、様々なリテラシーについて学年を超えた発達をとらえることができる評価規準(長期的ルーブリック)の開発を進めた。
すべて 2009 その他
すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 図書 (3件) 備考 (1件)
新世界教育 57
ページ: 2-8
学力ジャーナル 4
ページ: 1-8
Global and Comparative Perspectives in Academic Competence, Evaluation and Quality Assurance 1
ページ: 219-225
児童心理 890
ページ: 18-24
教育展望(臨時増刊) 55(2)
ページ: 32-37
授業研究21 630
ページ: 7
国語教育 708
ページ: 23-25
現代教育科学 634
ページ: 5-7
学校マネジメント 632
ページ: 46-47
教育展望(臨時増刊) 55(6)
ページ: 110-117
指導と評価 8
ページ: 9-12
はるか★プラス 9
ページ: 32-33
現代教育科学 637
現代教育科学 638
ページ: 8-10
教職研修 12
ページ: 22-25
http://www.educ.kyoto-u.ac.jp/e-forum/