• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

学習集団づくりの組織方法論による授業規律形成のための指導評価表の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 19530701
研究機関広島大学

研究代表者

深澤 広明  広島大学, 大学院・教育学研究科, 准教授 (70165249)

キーワード学習集団 / 授業規律 / 授業研究 / 学級経営 / 指導評価
研究概要

1960年代の全国授研究協議会(全授研)の潮流の一つである学習集団づくりの組織方法論の一つとして定式化された授業における「発言形式」のあり方について、今日の教育課程改革の言語論的展開の動向の一つでもあり、さらに新しい学習指導要にも示された「言語活動の充実」とも関連するところの「言語技術」のあり方として教室で展開していることと連動させて、言語技術と学習規律の関連を歴史的かつ実践的に検討した。授業規律の問題が、授業のコミュニケーションと関連していることから、「言語技術」の指導が、学習規律の指導に置き換えられやすい実態のあることを調査研究に基づき検証するとともに、授業研究等を通して教科内容習得の点から言語技術や学習規律が形式化しやすい課題をかかえていることを明らかにした。
ドイツでの調査においては,ブエブ(Bueb)の提唱する『規律の賛美』(Lobder Diszilin)をめぐる争点について、ハンブルグでのGudjonsとの面談等を通して基本文献を入手するとともに、「教室の前に立つ教師」という視点から、「一斉授業」(Frontalunterricht)の捉え直しの必要性について検討し、わが国の授業規律の指導評価にとって有効な観点をえるための基礎資料を収集することができた。
授業規律の指導評価表の作成に当たっては、学習集団の発展段階に関する構造表を、わが国の教育実践のなかから、いくつか発掘するとともに、今日的視点から評価を行うさいの観点について検討し、最終年度に向けての基礎資料を収集した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 学習集団づくりの組織方法論と言語技術の指導体系との関連に関する-考察2009

    • 著者名/発表者名
      深澤広明, 長谷川清佳, 真嶋正文, 溝上大輔
    • 雑誌名

      教育学研究紀要 第54巻

      ページ: 125-136

  • [雑誌論文] 「自由と規律」で荒れる授業を立て直すヒント2009

    • 著者名/発表者名
      深澤広明
    • 雑誌名

      学校マネジメント 628号

      ページ: 38-39

  • [雑誌論文] 「言語活動を充実する」学習集団の授業づくり2009

    • 著者名/発表者名
      深澤広明
    • 雑誌名

      現代教育科学 629号

      ページ: 17-19

  • [学会発表] 学習集団づくりの組織方法論と言語技術の指導体系との関連に関する-考察2008

    • 著者名/発表者名
      深澤広明, 長谷川清佳, 真嶋正文, 溝上大輔
    • 学会等名
      中国四国教育学会第60回大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2008-11-30

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi