• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ヤヌシュ・コルチャックの子ども・教育思想の歴史的形成(1890-1920年代)

研究課題

研究課題/領域番号 19530709
研究機関名寄市立大学

研究代表者

塚本 智宏  名寄市立大学, 保健福祉学部, 教授 (20183866)

キーワードコルチャック / 子どもの権利 / 教育史 / ポーランド / 教育思想
研究概要

本研究は、戦後はやくからヨーロッパでホロコーストのシンボル的な存在として、また特に1990年代に入り子どもの権利条約の成立・実施との関係でさらに注目されるようになったヤヌシュ・コルチャックの子ども観・教育思想の形成のプロセスとその歴史的意義の解明を試みるものである。本研究では、本計画の最終年度21年度においては、1.ワルシャワ大学図書館の他ポーランド国立図書館等にて、必要な研究資料の収集・補充を行い、本研究テーマに関する基本資料の収集は完了した。2.コルチャック並びにポーランド教育史研究に関して、ヴィンチツカ前コルチャック協会会長、ワルシャワ大学教育学部タイス教授、現コルチャック協会会長・国立特殊教育アカデミー(大学)教授のバルバラ・タイス教授と数度にわたる貴重な研究懇談・研究交流の機会を得た。3.また本研究は、この間の研究交流を背景にタイス教授らが来日する機会も生まれ日本の研究者との交流の広がりも可能となる契機となった。4. 今年度の本格的な研究成果の発表は一部学会発表にとどまったが同時に主題に関連する思想や事実について仮説的小論を雑誌上で連載発表し、将来的な単行本発表に備えることができた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 子どもの権利思想の歴史とコルチャック2010

    • 著者名/発表者名
      塚本智宏
    • 雑誌名

      子どものしあわせ 6月号

      ページ: 50-55

  • [雑誌論文] Dr.コルチャック子どものなかに人間と自然を見る―子どものからだと心に耳をすまして―2009

    • 著者名/発表者名
      塚本智宏
    • 雑誌名

      保健室 No.144

      ページ: 80-84

  • [学会発表] コルチャックの"子ども権利"の内容と意義について-最近の研究動向の紹介と検討について-2009

    • 著者名/発表者名
      塚本智宏
    • 学会等名
      日本教育学会ラウンドテーブル3報告
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-08-29
  • [備考]

    • URL

      http://www2.plala.or.jp/korczak/index.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi