• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

不登校現象の社会・文化的多様性と支援ネットワーク構築に関する教育臨床社会学

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19530748
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関大妻女子大学

研究代表者

酒井 朗  大妻女子大学, 家政学部, 教授 (90211929)

研究分担者 保坂 亨  千葉大学, 教育学部, 教授 (30173579)
伊藤 茂樹  駒澤大学, 文学部, 教授 (70251569)
研究協力者 木村 文香  江戸川大学, 社会学部, 講師
加藤 美帆  お茶の水女子大学, 教育研究特設センター・アソシエイト, フェロー
研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード不登校 / スクールソーシャルワーカー / 脱落型不登校
研究概要

「格差社会化」が進行していると言われる今日では、家庭の劣悪な社会経済的背景に起因する「脱落型不登校」に注目が集まっている。本研究ではある県で実施した調査により「脱落型不登校」が相当数を占めることを指摘した上で、こうした現状に対応すべく導入された「スクールソーシャルワーカー活用事業」や児童福祉領域の取り組みを報告した。以上の分析をふまえて従来の不登校理解の妥当性を批判的に考察し、不登校問題は長期欠席あるいは「学校に行かない子ども」という問題として把握することの必要性を指摘した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 学会発表 (3件) 図書 (3件) 備考 (4件)

  • [学会発表] 2010 Report of current state of truancy support system in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Kimura, F., Ito, H., Kawabata, S., Kato, M., Sakai, A.
    • 学会等名
      Hawaii international conference on education
    • 発表場所
      Honolulu
    • 年月日
      20100000
  • [学会発表] 不登校問題の変容と支援システムの再編成に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      酒井朗・保坂亨・木村文香・伊藤秀樹・川畑俊一・加藤美帆・伊藤茂樹
    • 学会等名
      日本教育社会学会第61回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] 長期欠席から登校拒否へ-『長期欠席児童生徒調査』の分析から2009

    • 著者名/発表者名
      加藤美帆
    • 学会等名
      日本教育学会第68回大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      20090000
  • [図書] いま、思春期を問い直す-グレーゾーンに立つ子どもたち2010

    • 著者名/発表者名
      保坂亨
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 新訂教育の社会学(苅谷剛彦・濱名陽子・木村涼子・酒井朗(編), 学校に行かない子ども)2010

    • 著者名/発表者名
      酒井朗
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] “学校を休む"児童生徒の欠席と教員の休職2009

    • 著者名/発表者名
      保坂亨
    • 出版者
      学事出版
  • [備考] 酒井朗2008, 5, 22,墨田区教育委員会平成20年度生活指導主任研修会「生活指導における小・中学校の連携について」

  • [備考] 酒井朗2007, 5, 2,東京都教育相談センター教育相談主管課長会議講師「不登校における地域ネットワーク支援の現状と課題」.

  • [備考] 酒井朗2008, 2, 20,江戸川区教育研究所江戸川区不登校対策会議学習会講師「不登校への対応の今日的課題~幼・小・中の連携を重視した対応策を中心に」.

  • [備考] 酒井朗2008, 7, 14,江戸川区不登校対策会議学習会(その2)「不登校児童・生徒の分析と対応策~小・中学校の具体的な連携~」.

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi