• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

異文化間教育研究におけるインタビュー手法の相互性構築過程と作品化の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19530769
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関プール学院大学

研究代表者

中島 智子  プール学院大学, 国際文化学部, 教授 (80227793)

研究分担者 倉石 一郎  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究科, 准教授 (10345316)
渋谷 真樹  奈良教育大学, 教育学部, 准教授 (80324953)
徳井 厚子  信州大学, 教育学部, 准教授 (40225751)
野入 直美  琉球大学, 法文学部, 准教授 (90264465)
藤田 美佳  神奈川大学, 人間科学部, 講師 (90449364)
矢野 泉  横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授 (00276867)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード異文化間教育研究 / インタビュー / 相互性 / 作品化 / 調査倫理
研究概要

異文化間教育研究において、我々はともすれば調査対象者にあらかじめ「異」を設定し、調査プロセスはその「異」を確認、回収するプロセスだと見なしがちである。しかし、インタビューという手法においては、インタビュアとインタビュイの間に相互性が構築されていくプロセスが確認できた。その結果、あらかじめ想定した「異」が変容したり、全く異なる容貌をみせることがあり、再解釈を迫られたり、調査の前提を再考する必要に迫られることもある。こうしたインタビュープロセスは、アクティブ・インタビューとも言われ、異文化間教育研究に新たな視点を導入するものである。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 国際結婚家庭の日本語継承を支える語り-スイスの日本語学校における長期学習者と母親への聞き取り調査から2010

    • 著者名/発表者名
      渋谷真樹
    • 雑誌名

      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究 6号(刊行予定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域での外国につながる子どもの支援の場の再構築過程-国際室・教育委員会・大学生の関係と当事者の捉え方の変容を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      徳井厚子
    • 雑誌名

      信州大学教育学部研究論集 第3号(刊行予定)

  • [雑誌論文] 自己教育と異文化接触-台湾古老の昔語りに関する考察を通して-2010

    • 著者名/発表者名
      矢野泉
    • 雑誌名

      横浜国立大学教育人間科学部紀要I(教育科学) NO.11

      ページ: 181~188

  • [雑誌論文] 教育研究におけるインタビュー・データとの「つきあい方」とメタ理論-「無知の知」と「先回り型の知」のはざまで2009

    • 著者名/発表者名
      倉石一郎
    • 雑誌名

      教育社会学研究 84集

      ページ: 27~48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ライフストーリー・インタビューのプロセスそのものを物語として読めないか-在日朝鮮人教育に取り組む元小学校教員sとの協働の試みから-2009

    • 著者名/発表者名
      矢野泉
    • 雑誌名

      社会臨床雑誌 第16巻3号

      ページ: 58~65

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 元小学校教師のライフストーリー・インタビューにおける同僚関係追求に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      矢野泉
    • 雑誌名

      横浜国立大学教育人間科学部紀要I(教育科学) No.11

      ページ: 141~147

  • [雑誌論文] (実践ノート)脱人間中心主義の教育思想を視野に置くハイブリッドな生命圏における育ち直し~カミングアウトの語りから~2009

    • 著者名/発表者名
      矢野泉
    • 雑誌名

      社会臨床雑誌 第16巻3号

      ページ: 102~104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地方教育史研究におけるインタビューの可能性-紙の世界の向こうを張ろうとをきく-2008

    • 著者名/発表者名
      倉石一郎
    • 雑誌名

      フォーラム現代社会学 第5号

      ページ: 72~83

  • [雑誌論文] 日本人男性と国際結婚した海外出身女性の日本語学習-子どもの成長を支える親としての学び-2008

    • 著者名/発表者名
      藤田美佳
    • 雑誌名

      解放教育 490号

      ページ: 33~43

  • [雑誌論文] <社会>と教壇のはざまに立つ教員-高知県の『福祉教員』と戦後の同和教育-2007

    • 著者名/発表者名
      倉石一郎
    • 雑誌名

      教育学研究 74巻3号

      ページ: 40~49

    • 査読あり
  • [学会発表] 継承語教育を支える語り-スイスの日本語学校での聞き取り調査から-2008

    • 著者名/発表者名
      渋谷真樹
    • 学会等名
      母語・継承語・バイリンガル教育研究会
    • 発表場所
      桜美林大学
    • 年月日
      2008-08-10
  • [学会発表] 地域日本語教室における生涯学習としての日本語─60代で日本語能力試験に合格した日本人男性の配偶者である韓国出身女性の事例を基にして2008

    • 著者名/発表者名
      藤田美佳
    • 学会等名
      日本語教育世界大会
    • 発表場所
      釜山外国語大学
    • 年月日
      2008-07-12
  • [学会発表] 関係性の構築・再構築のダイナミズムー地域における外国につながりのある子どもの支援の事後インタビューから2008

    • 著者名/発表者名
      徳井厚子
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • 発表場所
      京都外国語大学
    • 年月日
      2008-06-01
  • [学会発表] 異文化間教育研究におけるインタビュー手法の相互性構築過程と作品化の研究2008

    • 著者名/発表者名
      中島智子・野入直美・渋谷真樹・藤田美佳
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • 発表場所
      京都外国語大学
    • 年月日
      2008-06-01
  • [学会発表] インタビューにおける異の生成-調査現場のわれわれにおける関係性、権力性、作品化-2008

    • 著者名/発表者名
      矢野泉
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • 発表場所
      京都外国語大学
    • 年月日
      2008-06-01
  • [図書] 包摂と排除の教育学:戦後日本社会とマイノリティへの視座2009

    • 著者名/発表者名
      倉石一郎
    • 総ページ数
      337
    • 出版者
      生活書院
  • [図書] 排除と差別の社会学2009

    • 著者名/発表者名
      倉石一郎, 他
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      有斐閣

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi