• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

教員養成大学学生が子どもたちと触れあうことのできる総合的音楽表現作品の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19530770
研究機関北海道教育大学

研究代表者

石田 久大  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (30193329)

研究分担者 菅野 道雄  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (10344540)
森田 寛  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (20113681)
杉江 光  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (40271720)
二橋 潤一  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (70312428)
キーワード鑑賞教育 / 音楽劇創作 / 地域貢献
研究概要

平成19年度は、学校公演用のオペレッタのための題材探しと台本制作が中心となった。最終的に、旭川に縁のあるアイヌ研究家・知里真志保全集から、「金の子犬・銀の子犬」が取り上げられ台本化された。
平成20年度は、この台本に曲がつけられ、いくつかが完成しており、さらに現在作曲が進行中である。
また、作品創作と並行して、地域と大学との交流においては, 学生達にも小・中学生との音楽交流の体験を積ませるため、平成元年度に全日本音楽研究大会全国大会(旭川大会)の際に、旭川市内の教員によって創作された音楽作品(金の珠、銀の珠)を、旭川近郊の小学校で公演した。
この際、本科研費により購入した大型印刷機により、小中学校の発表会における、舞台背景画の制作の可能性についての研究や、音響に関して、聴衆者である子どもたちや先生達の満足度の問題など、新たなる側面の研究課題にも触れることとなった。
本科研費の課題である、創作作品の発表及び、教育的の意義の分析については、平成21年度にまとめ発表する予定である。

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi