• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

日米の小・中学校における音楽科教員の実践的指導力に関する比較研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19530789
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

小川 昌文  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (30177141)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワード音楽教師 / 実践的指導力 / 言米比較 / 教員養成
研究概要

アメリカの音楽の授業は、小学校の場合、ハンドサインによる音程練習はほぼ全国的に行われており、また移動ドによる指導が主流といえる。1時間の授業には多くの教材を用いて、流れのある授業展開を行っている。アメリカの教師は、児童・生徒の音楽スキルを向上させ、音楽的な成長を目指すことを第一に考えており、教師の個性や能力に応じたカリキュラム・授業内容を独自で開発している。学校全体の教育目標に従属するという形でなく、音楽から教育にアプローチするというスタンスがどの学校にも見られた。教師は、常に自分のフィールドの中に児童・生徒を引き込み、教える内容に関する「インサイダー上として授業を組み立てている。我が国において、力量のある教師はほぼアメリカと共通したコミュニケーション能力、音楽能力、指導力を持っているが、学校全体の教育目標への従属を余儀なくされるために、教師の優れた能力や個性発揮できる機会がアメリカほど保証されていないように思われる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 学校の音楽教師にとって本当に必要な力とは何か一「my music」という概念の導入2008

    • 著者名/発表者名
      小川昌文
    • 雑誌名

      音楽教育実践ジャーナル 第5巻2号

      ページ: 73-84

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アメリカとフィンランドの音楽教員養成から何を学ぶか2008

    • 著者名/発表者名
      小川昌文
    • 雑誌名

      音楽教育学 第38巻第2号

      ページ: 22-31

    • 査読あり
  • [学会発表] アメリカ合衆国における音楽教員の実践的指導カー授業展開と力量形成における言米比較-2008

    • 著者名/発表者名
      小川昌文
    • 学会等名
      言本音楽教育学会全国大会口頭発表
    • 発表場所
      国立音楽大学
    • 年月日
      2008-11-09
  • [学会発表] 教員養成大学のイノベーション2008

    • 著者名/発表者名
      小川昌文
    • 学会等名
      日言本音楽教育学会全国大会常任理事企画(パネリスト)
    • 発表場所
      国立音楽大学
    • 年月日
      2008-11-09
  • [学会発表] Music Classroom Teaching in Japanese Schools2007

    • 著者名/発表者名
      小川昌文
    • 学会等名
      New Directions in Music Education
    • 発表場所
      Michigan State University
    • 年月日
      2007-10-27
  • [図書] "Origins and Foundations of Music Education,"Edited by Gordon Cox and Robin Stevens2009

    • 著者名/発表者名
      小川昌文(共著)
    • 出版者
      A Brief History of Japanese Music Teacher Training

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi