• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

循環型社会を目指す「ものづくり・環境づくり」学習-地域素材,木・稲・雪をテーマに

研究課題

研究課題/領域番号 19530793
研究機関上越教育大学

研究代表者

阿部 靖子  上越教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授 (00212556)

キーワードものづくり / 環境づくり
研究概要

研究初年度にあたる本年度は,過去に収集した「ものづくり」「環境づくり」に関する外国資料の整理と検討,そして,日本の小・中学校における「ものづくり」学習と「環境づくり」学習の現状と問題の把握について重点的に研究を進めた。
前者についての成果は,近年イギリスで収集した資料を整理しながらイギリスのアート&デザイン教育とデザイン&テクノロジー教育における「ものづくり」「環境づくり」の考え方と実践についてまとめることができ,次年度のスウェーデンでの調査の基礎資料をつくることにも繋げることができた。
一方,後者の内容については,上越教育大学エネルギー環境教育研究会のメンバーとして推進したエネルギー・環境教育に関する普及事業(本年度が最終年度)の中で,地域の小・中学校の状況が把握でき,また,カリキュラムや学習プログラムについての基礎的な研究を行うことができた。エネルギー環境教育においても「ものづくり」「環境づくり」が重要な意味を持つことを再認識し,本研究の広がりを視野に入れながら,さらに研究を深めていく必要がある。
上記以外に,実際に学生や子どもたちを対象とした「ものづくり」や「環境づくり」の授業・活動・ワークショップなど企画・運営することができたので,それらのデータを今後の研究にどのように反映させていくか,検討中である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] 教員養成学部学生の表現・コミュニケーションに関する実習授業について(2) -「からだでつくろう,みんなの彫刻」の活動をもとにして-2008

    • 著者名/発表者名
      大橋奈希左, 阿部靖子
    • 雑誌名

      日本教育大学協会研究年報 第26集

      ページ: 19-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学習プログラム「ものづくり」「図画工作」2008

    • 著者名/発表者名
      阿部靖子
    • 雑誌名

      小・中学校における地域社会との連携をはかったエネルギー教育・環境教育カリキュラムの作成

      ページ: 196-197,208-209

  • [雑誌論文] "The Thinker - children -"2007

    • 著者名/発表者名
      阿部靖子
    • 雑誌名

      国際ビエンナーレ「ユーモアと風刺展」

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi