• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

小・中学校の総合表現型カリキュラムの開発と評価-日米の研究先進校をモデルとして-

研究課題

研究課題/領域番号 19530794
研究機関上越教育大学

研究代表者

時得 紀子  上越教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授 (30242465)

キーワード総合表現スキル / 芸術教育の基準 / パフォーマンス評価 / 表現カリキュラム / 日米モデル比較 / 即興的身体表現
研究概要

平成20年度は、3年計画の研究2年目の中間報告書として『総合表現活動の理論と実践』の発刊を実現させたことが最大の成果であった。(ISBN 978-4-87788-402-4教育芸術社 2009年3月)編著者は研究代表者の時得紀子、理論編の執筆者は本研究の連携研究者である、無籐隆(白梅学園大学)、田中博之(早稲田大学大学院)、近藤フヂエ(新潟大学)、小林田鶴子(名古屋女子大学)等が担当した。実践編としては、本研究が研究対象としている、上越教育大学附属中学校、大阪教育大学附属池田中学校、上越市立大手町小学校、東京学芸大学附属大泉小学校を始めとする、研究先進校の12校の事例を全国から抽出し掲載した。本書を小・中学校の教育現場の先生方および、教員養成大学の学生に向けて、全国レヴェルで発信できた意義は大きい。
その他2冊の共著への執筆においても、本研究成果の一部を掲載した。国内の学会発表では、日米両国の総合表現型のカリキュラム開発とその評価の成果をまとめ、日本保育学会(5月)、日本学校音楽教育実践学会(8月)、日本音楽教育学会(11月)の3つの学会における口頭発表を行った。
投稿論文では、上越教育大学研究紀要第27巻(2月)上越教育大学実践研究紀要第19巻(3月)等への掲載が実現した。
国際レヴェルの成果では、音楽教育で最も権威ある国際学会(ISME)への投稿を経て、平成20年7月にイタリア・ボローニャで開催された、ISME(International Society for Music Education)世界大会で、レフリー審査を経ての招待発表として正式に採択され、20分間の口頭発表を行った(7月)。同世界大会のローマにおける教師教育部門大会でも口頭発表を行った(7月)。
さらにISME(国際音楽教育協会)2008年度同世界大会論文集、およびCD-ROMへの掲載にも日本人発表者の中で唯一、本研究のみが採択された(3月)ことも、この独創的な研究開発に対して世界レヴェルで高い評価が寄せられたものと受け止めている。本研究の成果が学会誌にも掲載されたことで、国際レヴェルの研究開発に果たした意義は極めて大きいと捉える。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 総合表現活動のもたらすもの-上越教育大学附属中学校「表現創造科」の実践から-2009

    • 著者名/発表者名
      時得 紀子, 小町谷 聖
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要 第28巻

      ページ: 243-256

    • 査読あり
  • [雑誌論文] クロスカリキュラムを通した表現の可能性-英語の歌を教材とした創作活動を通じて-2009

    • 著者名/発表者名
      時得 紀子, 水谷 桂介, 中村 浩
    • 雑誌名

      教育実践研究上越教育大学学校教育実践研究センター 第19集

      ページ: 9-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 即興表現活動を視野とした授業実践の国際比較研究2009

    • 著者名/発表者名
      時得 紀子
    • 雑誌名

      「学校音楽教育研究」シリーズ『学校音楽教育研究』日本学校音楽教育実践学会紀要 第13巻

      ページ: 22-24

    • 査読あり
  • [学会発表] インプロヴィゼーションを取り入れた表現教育に関する一考察-米国公立・私立小学校・教員養成大学等への参与観察を通して-2008

    • 著者名/発表者名
      時得 紀子
    • 学会等名
      日本音楽教育学会 第39回全国大会
    • 発表場所
      国立音楽大学
    • 年月日
      2008-11-09
  • [学会発表] 即興表現活動を視野とした授業実践の国際比較研究-日本と米国アイオワ州との比較を通して-2008

    • 著者名/発表者名
      時得 紀子
    • 学会等名
      日本学校音楽教育実践学会 第13回全国大会
    • 発表場所
      オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2008-08-24
  • [学会発表] Effectiveness of Integrated Arts Curriculum for Japanese Students and Plans for the Future Model in Japanese Schools : To Cultivate Communication Skills2008

    • 著者名/発表者名
      Noriko Tokie
    • 学会等名
      International Society for Music Education (ISME)
    • 発表場所
      Bologna, Italy
    • 年月日
      2008-07-21
  • [学会発表] Effectiveness of Integrated Arts Curriculum for Japanese Students2008

    • 著者名/発表者名
      Noriko Tokie
    • 学会等名
      Music in Schools and Teacher Education Commission(MISTEC)
    • 発表場所
      Rome, Italy
    • 年月日
      2008-07-17
  • [学会発表] 幼少連携を視座とした表現教育の一考察-日米実践事例の現状を通して-2008

    • 著者名/発表者名
      時得紀子
    • 学会等名
      日本保育学会第61回大会
    • 発表場所
      名古屋市立大学
    • 年月日
      2008-05-17
  • [図書] 総合表現活動の理論と実践2009

    • 著者名/発表者名
      時得 紀子 編著
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      教育芸術社
  • [図書] 『子どもと表現』 第2章 世界の表現教育アメリカにおける表現教育2009

    • 著者名/発表者名
      浅見 均編著(共著) 時得 紀子
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      日本文教出版社
  • [図書] 最新『中等科音楽教育法』中学校・高等学校教員養成課程用「総合的な学習の時間と音楽科ミュージカルに取り組む活動事例から」2009

    • 著者名/発表者名
      中等科音楽教育研究会編(共著 時得 紀子
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      音楽之友社

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi