平成19年度に引き続き、本研究の研修プログラムの開発に役立つデータを検討し整理するとともに、新しいデータ及び資料の収集を行った。そして、これまでの研究成果をもとに、生活科の研修に活用できるパワーポイントの資料を作成した。平成21年度には、これらの資料を校内研修や夏期研修、大学の授業で使用しながら、検討し改善していく予定である。さらに、これまで収集した授業記録の教師と子どもの発言を文字化する作業を行い、それらを実践報告等の資料も参考にしながら、活動理論の枠組みで分析・考察した。その研究成果をISCARの第2回大会で発表した。 愛知県総合教育センターの依頼により、過去四回実施した「10年経験者研修(生活科)」の内容をベースにしながら、コンピュータおよび視聴覚教材の活用、授業研究とその協議、ワークショップによる体験活動などを採り入れた研修プログラムに必要な内容および方法を協議し検討した。 生活科と総合的な学習における理論研究をさらに深めるため、これまで収集したデューイ実験学校に関する資料をもとに、日本教育方法学会第44回大会で自由研究発表を行った。その結果、デューイ実験学校のオキュペーション、社会的オキュペーションを核としたカリキュラム構成が、現在における統合的なカリキュラムにとっても示唆に富むことが明らかになった。また、この関連で、「シカゴの公立諸学校とデューイ実験学校における授業」という小論を執筆した。
|