本研究の研究計画は、概ね次の通りである。 (1)国立国会図書館などに所蔵されている連合国軍総司令部民間情報教育局(GHQ/CIE)教育課の会議記録や週間記録を調査し、昭和26年版小学校社会科学習指導要領の編集過程を記した史料を丹念に収集する。 (2)収集した会議記録や週間記録を翻訳する。 (3)翻訳した会議記録や週間記録を整理し、昭和26年版小学校社会科学習指導要領の編集過程をまとめていく。 (4)他方で、戦後初期の学習指導要領の編纂過程に関する「戦後教育資料」が数多く所蔵されている国立教育政策研究所の教育図書館において調査を行い、昭和26年版小学校社会科学習指導要領の編集過程を側面から明らかにしていく。 (5)昭和26年版小学校社会科学習指導要領の編集に携わった長坂端午、上田薫、大野連太郎らの回顧録や著作・論文などを一つでも多く収集するために、国立国会図書館、国立教育政策研究所教育図書館、筑波大学や名古屋大学などの図書館に所蔵されている当時の教育雑誌などを丹念に調査・収集する。 (6)昭和26年版小学校社会科学習指導要領の編集過程を体系的に整理し、まとめていく。 (7)以上の作業を踏まえて、昭和26年版小学校社会科学習指導要領のカリキュラム構造の分析と再評価を行っていく。
|