• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

小学校算数と中学校数学の"つなぎ"に関する基礎的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19530829
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関佐賀大学

研究代表者

井上 正允  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (00404111)

研究分担者 西 晃央  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (60022274)
藤田 景子  佐賀大学, 文化教育学部, 准教授 (40274568)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード学校教育 / 小中一貫 / 算数・数学 / カリキュラム接続 / 中学数学の授業改革
研究概要

中学入学後に急増する「数学嫌い」。この原因は、学習量の増加や学習内容が難しくなったことだけでは説明ができない。本研究では酒井朗等の「学校適応」研究が指摘した「中1から中2にかけて起こる『学校不適応』」に着目し、公立の小中一貫校と附属の小学校・中学校の小中連携研究にコミットし、算数・数学における「中1ギャップ」の表れ方について分析を試みた。数学の授業でも中1から中2にかけて「考えようとしない」「正解が出ればそれでいい」「結果がよければそれでいい」とする生徒が増えることをつきとめた。この背景には中学校の数学の授業があり、中学校の授業改革が求められる。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] <中学校授業研究>中学校3年生『分数再考』-中学校で分数を教えてみたら?-2009

    • 著者名/発表者名
      井上正允・貞松弘人・北薗まどか
    • 雑誌名

      数学教室 695巻2009年10月号

      ページ: 5-34

  • [雑誌論文] 長方形の面積を使って、複比例関数-茶谷正洋『折り紙建築』を利用してグラフを作る-2009

    • 著者名/発表者名
      井上正允
    • 雑誌名

      数学教室 693巻2009年8月号

      ページ: 26-29

  • [雑誌論文] 『地域の教育』をどう創る-佐賀県検証改善委員会の活動を振り返りながら-2008

    • 著者名/発表者名
      井上正允
    • 雑誌名

      九州教育学会研究紀要 第36巻

      ページ: 17-25

  • [雑誌論文] 小学校算数と中学校数学の接続に関する研究-中1ギャップと算数・数学の接続を考える-2008

    • 著者名/発表者名
      井上正允
    • 雑誌名

      第41回数学教育論文発表会論文集

      ページ: 75-80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 全国学力テスト検証改善委員会報告から-地域の教育を考える-2008

    • 著者名/発表者名
      井上正允
    • 雑誌名

      教育 753巻2008年10月号

      ページ: 115-122

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 08年指導要領を考える-算数・数学教育を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      井上正允
    • 雑誌名

      教育 753巻2008年10月号

      ページ: 57-64

  • [雑誌論文] 『全国学力テスト』から見えてきたこと

    • 著者名/発表者名
      井上正允
    • 雑誌名

      数学教室 675巻2008年2月号

      ページ: 5-9

  • [雑誌論文] 甲子園と九大進学-佐賀県の中学高校教育について-

    • 著者名/発表者名
      井上正允
    • 雑誌名

      教育 743巻2007年12月号

      ページ: 114-116

  • [学会発表] 『中1ギャップ』と算数・数学の授業に関する考察-『魔方陣』5学年の授業を通して-2009

    • 著者名/発表者名
      井上正允・草場聡宏
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会
    • 発表場所
      神田外語大学
    • 年月日
      2009-07-11
  • [学会発表] 中学校における『数学的リテラシー』に関する一考察-授業『塩が教える数学と理科の世界』をとりあげながら-2008

    • 著者名/発表者名
      池田直樹・井上正允
    • 学会等名
      九州数学教育学会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2008-11-09
  • [学会発表] 小中・中高接続の要としての『中学校数学』-『考える力』『生きる力』をキーワードとして、算数・数学の再構成を考える-2008

    • 著者名/発表者名
      井上正允
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • 年月日
      2008-07-05
  • [学会発表] 『分数指導論』再考-分数を中学校でも指導してみたら-2007

    • 著者名/発表者名
      井上正允
    • 学会等名
      九州数学教育学会
    • 発表場所
      大分大学
    • 年月日
      2007-12-02
  • [学会発表] 中学校の幾何教材と小学校の図形教材をつなぐ-角や線分の2等分線を考える-2007

    • 著者名/発表者名
      井上正允
    • 学会等名
      第40回数学教育論文発表会, 日本数学教育学会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2007-11-04
  • [学会発表] 小学校分数指導における哲学的考察-分数の指導プランを見直す-2007

    • 著者名/発表者名
      松尾明太・井上正允
    • 学会等名
      第40回数学教育論文発表会, 日本数学教育学会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2007-11-03
  • [学会発表] 小学校算数と中学校の"つなぎ"に関する研究-接続カリキュラムを構成する前に-2007

    • 著者名/発表者名
      井上正允
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2007-09-29
  • [図書] 1つの『教育総合研究』-教育実習を通して学ぶこと-, 教師をはぐくむ-地方大学の挑戦(佐長健司・上野景三・甲斐今日子)2009

    • 著者名/発表者名
      井上正允
    • 総ページ数
      64-85
    • 出版者
      昭和堂所収
  • [図書] 算数と数学の接続, 改訂算数科教育の研究と実践(九州算数教育研究会編集代表宇田廣文)2009

    • 著者名/発表者名
      井上正允
    • 総ページ数
      151-157
    • 出版者
      日本教育研究センター所収

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi