研究課題
基盤研究(C)
算数科複式授業の授業構成では、教材の共有性と単純化が不可欠である、教材の単純化は算数的活動の広がりを促し創造性を育む要因になる、導入場面では既習内容を視野に入れた操作活動が算数的活動を誘発する、「わたり」と「ずらし」の教師の判断は授業理解の枠組みが効果的である、複式授業でも教師の教科力が重要である。これらのことは協力校の継続した実践的研究で教師や子どもたちの変容から確認できた。
すべて 2009 2008 2007 その他
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (3件)
大学と学校現場の連携による離島・僻地教育の推進(三大学の連携による離島・僻地校での教科指導力向上のための教育課程の編成-大学教員と小・中学校教員の相互訪問授業を軸として-)(長崎大学教育学部)
ページ: 29-38
ページ: 126-133
研究論文集-教育系・文系の九州地区国立大学間連携論文集-(社団法人国立大学協会九州地区支部九州地区国立大学間の連携に係る企画委員会リポジトリ部会・編集委員会) Vol.1,No.1
長崎大学教育学部紀要. 教科教育学 Vol.48
ページ: 11-22
へき地教育研究 第63号
ページ: 23-38
Proceedings of the 31st Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education Vol.3
ページ: 33-40