• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

不登校や発達障害による学校不適応児への支援データベースと学校支援システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19530863
研究機関東京学芸大学

研究代表者

小林 正幸  東京学芸大学, 教職大学院, 教授 (70272622)

キーワード教育相談 / 学校支援 / 発達障害 / 不登校 / データベース
研究概要

本研究は、不登校や発達障害などの学校不適応児への支援システム、特に学校支援を中心に検討することを目的としている。3年次計画の2年目にあたる平成20年度は、主に以下の3点に取り組んだ。
1.教育相談支援事例のデータベースのコンテンツの充実と、効果的な利用方法について検討するために、関東地域961校を対象とした中学校における不登校・発達障害の生徒の傾向と支援の現状についての実態を質問紙により調査した。
2.学校における不適応児童への教育支援プログラムのデータベースコンテンツの充実を図るため、「児童の感情表現を豊かにする教育プログラム」と「ソーシャルスキル教育におけるアセスメント」に関する研究を行った。
3.インターネットを利用した学習支援用コンテンツの充実を図るため、これまでに蓄積してきた各種の学習支援ソフトをインターネット上で「子ども・保護者・教師のIネット支援プログラム」として試験的な提供を開始した。現在提供中のソフトは、「マウス遊び」、「聴覚認知支援」、「ソーシャルスキルトレーニング」、「文章理解支援」、「読字・読解支援」、「指文字学習支援」の6種類である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 中学校における不登校・発達障害の生徒の傾向と支援の現状についての調査研究-関東地域961校を調査対象とした検討-2009

    • 著者名/発表者名
      島崎由貴, 畑中愛, 橋本創一, 小林正幸, 林安紀子, 他
    • 雑誌名

      東京学芸大学教育実践研究支援センター紀要 第5集

      ページ: 21-34

  • [雑誌論文] ソーシャルスキル教育のターゲットスキル選定のための児童用ソーシャルスキル尺度の開発2009

    • 著者名/発表者名
      尾花真梨子, 小林正幸
    • 雑誌名

      東京学芸大学教育実践研究支援センター紀要 第5集

      ページ: 139-145

  • [雑誌論文] 児童の「感情表現を豊かにする教育プログラム」開発の試み2009

    • 著者名/発表者名
      栗原治子, 尾花真梨子, 小林正幸, 橋本創一
    • 雑誌名

      東京学芸大学教育実践研究支援センター紀要 第5集

      ページ: 1-10

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi