本研究は、2007年度からの「特別支援教育」への転換について、特に小学校・中学校における中心的な制度基盤である特別支援学級および通級指導教室の実態およびその年次的な推移を実証的に明らかにし、通常の学校における「特別支援教育」構想の中核的概念である「全校支援体制」の成立条件および「特別支援教室」構想への展望を検討しようとするものである。研究の第2年次である2008年度においては、以下の調査・検討を実施した。 1.養護学校義務制実施期からの30年間にわたる特殊学級等に関する統計量の電子化と分析:前年度に電子化した『学校基本調査報告書』特殊教育関連データ(1977〜2007年)に本年度分を加え、特殊学級の開設状況、在籍状況を検討した。前年度までに確認された特別支援学級の開設および在籍状況の都道府県間における大きな差異は引き続き解消されていないこと明らかになった。 2.07年度「特別支援教育の推進体制に関する全国実態調査および特別支援学級全国実態調査」の実施:前年度に実施した標記調査(小2330校、中学校998校を対象。抽出率10%)の調査データの電子化と分析を行った。 3.08年度「特別支援教育の推進体制に関する全国実態調査および特別支援学級全国実態調査」の実施上記2の調査結果を踏まえつつ、特別支援教育実施第2年次にあたる2008年度の実態を把握すべく、前年度調査に必要な修正・改善を加え調査を実施した。対象校は前年度同様、10%の無作為抽出とし、約3300校に調査票を送付した。現在回収および結果の電子化作業中である。 4.「発達障害をもつ生徒の義務教育から後期中等教育への移行と進路指導に関する実態調査」の実施前年度の調査結果および関連動向から緊急の課題であると考えられた標記課題について特に焦点を当てた調査票を作成し、全国のおおむね1000校の中学校を対象として調査票を送付した。現在回収中である。
|