• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

モース理論に関連した位相幾何学の研究と数式処理の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19540068
研究機関電気通信大学

研究代表者

山口 耕平  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (00175655)

研究分担者 内藤 敏機  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (60004446)
木田 雅成  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (20272057)
大野 真裕  電気通信大学, 電気通信学部, 准教授 (70277820)
山田 裕一  電気通信大学, 電気通信学部, 准教授 (30303019)
石田 晴久  電気通信大学, 電気通信学部, 准教授 (80312792)
キーワード実代数的多様体 / グースマン多様体 / GromovのH-原理 / ホモトピー型 / 連続写像 / 代数的写像 / 同変ホモトピー型 / レンズ空間
研究概要

(1)実代数多様体Mがある種の条件を満たすとき,任意のMから実グラスマン多様体への連続写像は,代数的写像(実多項式で表される写像(regular map)でいくらでも精密に近似できることが実代数幾何学で知られている。本研究では、このことがより強く空間レベルでも成立することを証明することを目標としてきた。(このタイプの命題は,GromovのH-原理とも言われる)とくに、Mが上と同じ条件を満たすとき,Mからグラスマン多様体への代数的写像全体の空間と対応する連続写像全体のなす空間とはホモトピー型が同じであることを証明することに成功した。さらに,空間Mが実射影空間の場合には、仮定が成立してさらに代数的写像空間には多項式の次数によって自然に包含関係(filtration)が入るが、これによってどの程度までホモトピー型が近似できるかを計算した。以上の結果はすべて論文として公開される予定である。
(2)さらに、上記のことは実代数的写像Mから複素グラスマン多様体への写像に対しても上の(1)と同様な結果(GromovのH-原理)が成り立つことを証明し論文で公表した。この結果は、さらに、Z/2-同変ホモトピー型への結果に拡張できることを証明した。
(3)m次元実射影空間からn次元実射影空間への連続写像全体のなす空間のホモトピー型を,1<m<nの条件のもとで調べた。とくに、その計算結果の一部は論文の形で学術雑誌に投稿した。
(4)ホモロジカル射影的双対に関する研究に関連してその導来圏の研究を行いその一般化について研究した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Lens space surgeries as A'Campo's divide knots2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamada
    • 雑誌名

      Algebr.Geom.Topol. 9

      ページ: 397-428

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Levi conditions to the Gevrey well-posedness for hyperbolic operators of Higher order2009

    • 著者名/発表者名
      H.Ishida
    • 雑誌名

      J.Math.Kyoto Univ. 49

      ページ: 173-191

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spaces of algebraic maps from real projective spaces into complex Projective spaces

    • 著者名/発表者名
      A.Kozlowski, K.Yamaguchi
    • 雑誌名

      Contemporary Math.(to appear)

    • 査読あり
  • [学会発表] The space of curves on the 2-sphere2009

    • 著者名/発表者名
      山口耕平
    • 学会等名
      京都大学数理解析研究所短期共同研究「変換群の新たな展開」研究集会
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所(京都市)
    • 年月日
      2009-08-19
  • [備考]

    • URL

      http://kjk.office.uec.ac.jp/Profiles/0001/0000339/profile.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi