• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

幾何学的手法を基軸とした三次元多様体の研究とその広がり

研究課題

研究課題/領域番号 19540083
研究機関奈良女子大学

研究代表者

小林 毅  奈良女子大学, 大学院・人間文化研究科, 教授 (00186751)

研究分担者 山下 靖  奈良女子大学, 理学部, 准教授 (70239987)
片桐 民陽  奈良女子大学, 理学部, 准教授 (60263422)
キーワード臨界リーマン計量 / Heegaard分解 / 結び目 / 3次元双曲幾何学
研究概要

片桐ははリーマン計量全体の中の臨界リーマン計量に関して研究を行った.山下は2元生成メビウス変換群と3次元双曲幾何学との関連について研究を行った。小林は三次元多様体のHeegaard分解に関する研究を行った,これらに関して次の結果が得られた.
・片桐は,リーマン計量の接空間の直交分解とリーマン汎関数の臨界点についての関係について結果を得た.結果は現在論文
M. Katagiri, A decomposition of the space of Riemannian metrics and Riemarnnian functionals.
としてまとめており,公表予定である.
・小林は三次元多様体の二つのHeegaard splittingsから定まるRubinstein-Scharlemann graphicに関してJesse Johnsonが得ている結果(mostly below region,mostly above regionとdisjointなhorizontal arcが存在する)の精密化を得る事に成功した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Knots with g(E(K))=2 and g(E(K #K #K))=6 and Morimoto's Conjecture2009

    • 著者名/発表者名
      T. Kobayashi, Y. Rieck
    • 雑誌名

      Topology and its Appl. 156

      ページ: 1114-1117

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seifert surfaces in open books, and a new coding algthm for 1inks2008

    • 著者名/発表者名
      R. Furihata, T. Kobayashi, M. Hirasawa
    • 雑誌名

      Bull. Lond. Math. Soc. 40

      ページ: 405-414

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The amalgamation of high distance Heegaard splittings is always efficient2008

    • 著者名/発表者名
      T. Kobayashi, Q. Rui feng
    • 雑誌名

      Math. Ann. 341

      ページ: 707-715

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Knot exteriors with additive Heegaard genus and Morimoto's Conjecture2008

    • 著者名/発表者名
      T. Kobayash i, Y. Rieck
    • 雑誌名

      Algebraic & Geometric Topology 8

      ページ: 953-969

    • 査読あり
  • [備考]

    • URL

      http://vivaldi.ics.nara-wu.ac.jp/~yamasita/

  • [備考]

    • URL

      http://www.math.nara-wu.ac.jp/personal./tsuyoshi/index-j.htm

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi