• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

連続関手の概念による一般コホモロジー理論の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 19540087
研究機関岡山大学

研究代表者

島川 和久  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (70109081)

研究分担者 三村 護  岡山大学, 名誉教授 (70026772)
奥山 真吾  託間電波工業高等専門学校, 電子制御工学科, 講師 (50290812)
キーワード幾何学 / トポロジー
研究概要

19年度の研究目的は,一般ホモロジーおよびコホモロジー理論を展開する上でスペクトラムより使い易く,しかも理論的にもより優れた枠組みを構成するための基礎固めを行うことであった。そのために以下の三点を実施計画の柱として設定した。
1.コンパクト生成位相空間の基礎理論
2.連続関手による一般ホモロジーの表現
3.双変関手による一般コホモロジーの表現
この内,1については,当初の想定とは若干異なる形ではあるが非常に扱い易い位相空間の圏を構成することができた。すなわち,位相空間そのものには一切の制限を設けず,その代わりに連続写像の定義を通常より弱めることにより,コンパクト生成位相空間の圏とほぼ同様の性質を満たし,なおかつ,はるかに使い易い圏を構成することができる。これに関しては吉田耕平氏(岡山大学自然科学研究科博士後期課程在学)との共著論文を書き上げ,近く学術雑誌に投稿の予定である。さらに,この圏を用いることにより,2および3の計画も当初の想定よりも更に簡明な形で実現することが可能となり,理論的な面ではほぼ計画を達成することができた。しかしながら,具体例としてのカスパロフKK理論の書き直しには手がつかず,これは20年度の課題として持ち越すこととなった。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] On the Lusternik-Schnirelmann category of symmetric spaces of classical type2008

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Mimura, Kei Sugata
    • 雑誌名

      Geometry and Topology Monographs 13

      ページ: 323-334

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the Rothenberg-Steenrod spectral sequence for the mod 2 cohomology of classifying spaces of spinor groups2008

    • 著者名/発表者名
      Masaki Kameko, Mamoru Mimura
    • 雑誌名

      Geometry and Topology Monographs 13

      ページ: 261-279

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cartan models and cellular decompositions of symmetric spaces2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki kadzisa, Mamoru Mimura
    • 雑誌名

      Geometry and Topology Monographs 13

      ページ: 323-334

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Labeled configuration spaces and group completions2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuhisa Shimakawa
    • 雑誌名

      Forum Mathematicae 19

      ページ: 353-364

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interactions of strings and equivariant homology theories2007

    • 著者名/発表者名
      Shingo Okuyama, Kazuhisa Shimakawa
    • 雑誌名

      Geometry and Topology Monographs 10

      ページ: 333-346

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Morse-Bott functions and the Lusternik-Schnirelmann category2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki kadzisa, Mamoru Mimura
    • 雑誌名

      Proceedings of the 5th Sogang Geometry and Complex Analysis Symposium

      ページ: 25-56

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 連続関手と一般ホモロジー2007

    • 著者名/発表者名
      島川 和久
    • 雑誌名

      数理解析研究所講究録 1569

      ページ: 35-42

  • [学会発表] Yet another approach to generalized cohomology theories2007

    • 著者名/発表者名
      島川 和久
    • 学会等名
      ホモトピー論シンポジウム
    • 発表場所
      金沢歌劇座
    • 年月日
      2007-11-15
  • [学会発表] 古典型対称空間のcone-decomposition2007

    • 著者名/発表者名
      三村 護
    • 学会等名
      ホモトピー論シンポジウム
    • 発表場所
      金沢歌劇座
    • 年月日
      2007-11-13
  • [学会発表] Cone-decompositions of symmetric spaces of classical type2007

    • 著者名/発表者名
      三村 護
    • 学会等名
      East Asian Conference on Algebraic Topology
    • 発表場所
      Seoul National University, Korea
    • 年月日
      2007-11-03
  • [学会発表] On the Lusternik-Schnirelmann category of Lie gorups and homogeneous spaces2007

    • 著者名/発表者名
      三村 護
    • 学会等名
      Topology Seminar of KIAS
    • 発表場所
      KIAS, Korea
    • 年月日
      2007-06-21
  • [学会発表] Recognizing equivariant homology and cohomology theories2007

    • 著者名/発表者名
      島川 和久
    • 学会等名
      変換群の理論とその応用
    • 発表場所
      数理解析研究所
    • 年月日
      2007-05-29
  • [学会発表] Morse-Bott functions and the Lusternik-Schnirelmann category2007

    • 著者名/発表者名
      三村 護
    • 学会等名
      Sogang Geometry and Complex Analysis Symposium
    • 発表場所
      Sogang University, Korea
    • 年月日
      2007-05-25
  • [学会発表] On the Lusternik-Schnirelmann category of symmetric spaces of classical type2007

    • 著者名/発表者名
      三村 護
    • 学会等名
      韓国数学会年会
    • 発表場所
      Inha University, Korea
    • 年月日
      2007-04-21

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi