• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

小さな無限に内在する巨大な無限の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19540112
研究機関筑波大学

研究代表者

塩谷 真弘  筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 准教授 (30251028)

キーワード数理論理学 / 集合論 / 無限組合せ論 / 巨大基数 / 強制法 / フィルタ / 飽和性 / 定常集合
研究概要

巨大基数の存在を仮定して,ω1,ω2,…等の小さな無限基数が巨大基数に類似した性質をもつようなモデルを構成することを目的として研究してきた.特に Kunen による次の定理は非常に有名である:
定理.Huge基数を含むモデルから出発して,強制法によりCC"ω1上にω2-飽和な可算加法的イデアルが存在する"モデルをつくることができる.
これまでの研究によりKunenのモデルの新しい,より簡単な構成法を得た.これにより,Kunenの手法を変形することで得られていた種々のモデルにも,より簡単な構成法がある可能性がわかった.よく知られているように,KunenのモデルにおいてはいわゆるChangの予想(ω2,ω1)→(ω1,ω)の成り立つ.我々の新しいモデルでもChangの予想が成り立っことは容易に確かめられる.このアイデアを発展させるにより,Changの予想の3次元版のモデルを構成し,証明をほぼ書き上げることができた:
定理.2-Huge基数を含むモデルから出発して,強制法により(ω3,ω2,ω1)→(ω2,ω1,ω)が成り立つモデルをつくることができる.
実はこの結果自体は Foreman により既に証明されている.しかし彼の手法では解決できなかった,Changの予想の4次元版を新しい手法によって証明できる可能性が生まれた.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Diamonds on Pkλ2008

    • 著者名/発表者名
      Shioya, Masahiro
    • 雑誌名

      Lect, Notes. Ser. Inst, Math. Sci 15

      ページ: 271-198

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A proof of shelah's strang covering theorem for Pkλ2008

    • 著者名/発表者名
      Shiya, Masahiro
    • 雑誌名

      Asian J. Math。 12

      ページ: 83-97

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new saturated filter2008

    • 著者名/発表者名
      Shiya, Masahiro
    • 雑誌名

      RIMS 研究集合報告集 1595

      ページ: 63-69

  • [学会発表] A unode of a satorated ideal2008

    • 著者名/発表者名
      Shioya, Masahiro
    • 学会等名
      Asian Logic conference
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2008-09-02

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi