• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

相互作用をもつ粒子系の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19540114
研究機関千葉大学

研究代表者

種村 秀紀  千葉大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40217162)

キーワードランダム行列 / 無限粒子系 / 非衝突過程 / ダイソン模型 / ベッセル過程
研究概要

相関関数が行列式で表現される確率過程は、行列式過程と呼ばれている。非衝突条件を課した独立なN本のブラウン運動が、任意の初期値の下で行列式過程であることを前年度の研究で示したが、本年度はその一般化として非衝突条件を課した独立なN本の2乗ベッセル過程が、任意の初期値の下で行列式過程であることを示した。さらに、Nを無限大にしたときに無限次元行列式過程に収束することを証明し、緩衝現象を導いた。
(J.Stat.Phys.142,2011に掲載済み)
非衝突ブラウン運動に対して複素ブラウン運動表示という新しい表現を与えた。この表示を用いることより、これまでは直交多項式を用いて導出していたEynard-Mehta型の行列式相関関数を直接的に導くことができ、さらに、緊密性、無限系の非衝突性など道に関する性質を示すことができた。(論文は投稿中)
無限次元行列式過程に対するマルコフ性について研究を行い、サイン核、ベッセル核そしてエアリー核に対応する3種類の無限次元行列式過程に対してマルコフ性を証明した。特にエアリー核に対する結果は、この分野の未解決問題の一つであり重要である。(論文は投稿準備中)

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Noncolliding squared Bessel processes2011

    • 著者名/発表者名
      Makoto Katori
    • 雑誌名

      Journal of Statistical Physics

      巻: 142 ページ: 149-172

    • 査読あり
  • [学会発表] Martingale Representation of determinantal processes2011

    • 著者名/発表者名
      Hideki Tanemura
    • 学会等名
      Infinite Dimensional Analysis and Quantum Probability
    • 発表場所
      韓国数理科学研究所
    • 年月日
      2011-01-11
  • [備考]

    • URL

      http://www.math.s.chiba-u.ac.jp/tanemura/index.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi