• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

非線形発展方程式の最適制御とパラメータ同定問題の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19540216
研究機関神戸大学

研究代表者

中桐 信一  神戸大学, 工学研究科, 教授 (20031148)

キーワード最適制御 / パラメータ同定 / 非線形発展方程式 / 境界制御 / 非線形波動 / 連続半群 / ボルテラ型微分積分方程式 / 最適性の必要条件
研究概要

研究計画に従い、中桐は国内および海外の共同研究者と協力して、非線形発展方程式の最適制御問題とパラメータ同定問題の研究を行った。今年度は新たな研究の進展があり、化学工学に現れる移流拡散程式系の制御同定問題について多くの成果を得た。以上の成果は国内での学会、研究集会及び国際ワークショップ、海外での招待講演等で発表した。
1.中桐は海外研究者と協力して、変分法的取り扱いにより、半線形2階ボルテラ型微分積分方程式を研究した。その結果を基にして、関連する最適制御問題を研究し、加えて長期記憶を持つ粘弾性方程式方程式に対し、境界値制御問題の最適解の存在と一意性および最適性の必要条件を導いた。
2.中桐は国内および海外研究者と協力して、非線形2階発展方程式の解の外力と初期値に関するフレッシェ微分可能とその連続性を証明した。我々は、そこでの研究成果にもとづき、具体的な非線形系であるサイン-ゴルドン方程式や強減衰項を持つ非線形波動方程式系に対する非凸コスト最適制御問題と系に含まれるパラメータ同定問題の研究を行なった。
3.中桐は海外研究者の協力を得て、車両の運転を記述する1階微分方程式系に対して、目標物に到達しつつ障害物回避を行なう制御問題を研究した。この系に対してリアプーノフ関数に基づく人工的ポテンシャル場を構成し、フィー
ドバック系の漸近安定性を証明し、加えて幾つかの数値実験を行った。
4.中桐は国内研究者の協力を得て、様々なタイプの移流拡散方程式系に対して、境界可制御性、可観測性および境界入力による安定化問題を研究した。系から構成される相空間上の境界制御系を適切に定義することにより、境界可制御性や可観測性のための必要十分条件を求めた。加えて安定化の問題に対しても、スピルオーバ現象を回避するため2種類の有限次元オブザーバを導入し、有限次元安定化コントローラを構成した。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] プラグフロー反応拡散方に式の可到達性・可観測性について2009

    • 著者名/発表者名
      佐野 英則
    • 雑誌名

      システ表制御情報学会論文誌 22-5(掲載決定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On semi-lincar second order Volterra inte gro- differential equations in Hilbert space2008

    • 著者名/発表者名
      Jinsoo Hwang
    • 雑誌名

      Taiwanese Journal of Mathematics 12-3

      ページ: 679-701

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Frechet differentiability of solution mappings for semilinear second order evolution equations2008

    • 著者名/発表者名
      Junhong Ha
    • 雑誌名

      J. Mathematical Analysis and Applications 346-2

      ページ: 374-385

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An asymptotically stable collision-avoidance system2008

    • 著者名/発表者名
      Jito Vanualailai
    • 雑誌名

      International J. Nonlincar Mechanics 43

      ページ: 925-932

    • 査読あり
  • [学会発表] 偏微分積分方程式の変形公式とその境界制御問題への応用2009

    • 著者名/発表者名
      中桐信一
    • 学会等名
      微分方程式の定性的理論ワークショップ‥原惟行先生退官記念研究集会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2009-03-03
  • [学会発表] Reachability and observability of reactor diffusion equations in chemical engineering--An application of analytic semigroup2009

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Nakagiri
    • 学会等名
      International Workshop on "Analytic Semigroups and Related Topics"
    • 発表場所
      東京大学数理科学研究科
    • 年月日
      2009-01-16
  • [学会発表] プラグフロー反応拡散方程式の可到達性と可観測性2008

    • 著者名/発表者名
      中桐信一、佐野英樹
    • 学会等名
      数理解析研究所研究集会「関数方程式のダイナミクスと数理モデル」
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 年月日
      2008-11-06
  • [学会発表] 境界入力をもつ移流拡散方程式系の安定化2008

    • 著者名/発表者名
      佐野英樹
    • 学会等名
      数理解析研究所研究集会「関数方程式のダイナミクスと数理モデル」
    • 発表場所
      京都大学数理折析研究所
    • 年月日
      2008-11-06
  • [学会発表] プラグフロー反応拡散方眼式の可到達性と可観測性2008

    • 著者名/発表者名
      中桐信一
    • 学会等名
      2008年度日本数学会函数解析分科会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2008-09-25
  • [学会発表] 境界入力をもつ移流拡散方程式系の安定化2008

    • 著者名/発表者名
      佐野英田
    • 学会等名
      2008年度日本数学会函数解析分科治
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2008-09-25
  • [学会発表] 有限次元コントローラによる移流拡散方程式系の安定掲2008

    • 著者名/発表者名
      佐野英附
    • 学会等名
      計測自動制御学会制御部門主催第37回 制御理論シンポジウ表
    • 発表場所
      霧島市いわさきホテル
    • 年月日
      2008-09-18
  • [学会発表] Reachability and observability of a plug-flow reactor diffusion equation2008

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Nakagiri
    • 学会等名
      南査平洋査学 数学及び計算科学学科 招待訓演
    • 発表場所
      フィジー幽スバ市南査平洋人学
    • 年月日
      2008-08-20
  • [学会発表] Reachnbility and observability of a plug-flow reactor diffusion equation2008

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Nakagiri
    • 学会等名
      Hamamatu Workshop on Nonlinear Evolution Equations 2008
    • 発表場所
      浜松市 静岡県立森の家
    • 年月日
      2008-08-12
  • [学会発表] Optimal control problems for Kirchhoff type equation with damping2008

    • 著者名/発表者名
      Jinsoo Hwang
    • 学会等名
      Hamamatu Workshop on Nonlinear Evolution Equations 2008
    • 発表場所
      浜松市 静岡県立森の家
    • 年月日
      2008-08-12

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi