• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

アンモニア分子スペクトル線観測による銀河系内の高密度分子ガス探査

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19540233
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 天文学
研究機関北海道大学

研究代表者

徂徠 和夫  北海道大学, 大学院・理学研究院, 助教 (80344464)

研究分担者 羽部 朝男  北海道大学, 大学院・理学研究院, 准教授 (90180926)
久野 成夫  国立天文台, 野辺山宇宙電波観測所, 准教授 (30311179)
研究協力者 南谷 哲宏  北海道大学, 大学院・理学研究院, 助教 (20451437)
西谷 洋之  北海道大学, 大学院・理学院, 大学院生
渡邉 祥正  北海道大学, 大学院・理学院, 大学院生
保坂 啓太  北海道大学, 大学院・理学院, 大学院生
大石 晋恵  北海道大学, 大学院・理学院, 大学院生
研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード電波天文学 / 銀河系天文学 / 分子雲 / 星形成 / 渦巻銀河 / 星間物理学
研究概要

銀河系内の星形成領域に対して,アンモニア分子のスペクトル線観測によって密度の高い分子ガスの探査を実施した.観測量から求めた分子ガスの温度は星形成の活発さと関係があり,活発な星形成の結果分子ガスが加熱されていることが示唆された.星形成が非常に活発な天体では,分子雲スケールで温度の高い成分が存在した.さらに,銀河系外の棒渦巻銀河の分子ガスの性質とその結果として星形成が銀河スケールの運動に影響を受けていることを明らかにした.

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (25件)

  • [雑誌論文] The Ammonia Survey Observation of Massive Star-Forming Region W43 with Tomakomai Radio Telescope2010

    • 著者名/発表者名
      Nishitani, H.
    • 雑誌名

      北海道大学学位論文

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observational Study of Distribution and Physical State of Molecular Gas and Secular Evolution in Barred Spiral Galaxies2010

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Y.
    • 雑誌名

      北海道大学学位論文

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Large-scale NH_3, Observations toward the Galactic Star Forming Regions I. W 51 Molecular Clouds Complex2008

    • 著者名/発表者名
      Sorai, K., Habe, A., Nishitani, H., Hosaka, K., Watanabe, Y., Miwa, S., Ohishi, Y., Motogi, K., Minamidani, T., Awano, J., Sumida, S., Fukuya, Y., Uchida, R., Kaneko, N., Fujimoto, M Y., Koyama, Y., Kimura, M., Nakai, N.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan Vol. 60, No. 6

      ページ: 1285-1296

    • 査読あり
  • [学会発表] Large-Scale NH_3 Observations toward the Galactic Star-Forming Regions2010

    • 著者名/発表者名
      Sorai, K.
    • 学会等名
      International Astronomical Union XXVII General Assembly, Special Session 8
    • 発表場所
      SulAmerica Convention Center, Rio de Janeiro, Brazil
    • 年月日
      20100811-20100814
  • [学会発表] Gemini OB1アソシエーションにおけるNH3輝線観測2010

    • 著者名/発表者名
      大石晋恵
    • 学会等名
      日本天文学会2010年春季年会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      20100324-20100327
  • [学会発表] 苫小牧11m電波望遠鏡によるオリオン座A分子雲の広域観測2010

    • 著者名/発表者名
      舘内謙
    • 学会等名
      日本天文学会2010年春季年会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      20100324-20100327
  • [学会発表] CO輝線パラメータによる棒渦巻銀河の分子ガスの物理状態についての考察2010

    • 著者名/発表者名
      徂徠和夫
    • 学会等名
      日本天文学会2010年春季年会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-03-24
  • [学会発表] 渦巻銀河におけるバーの強さと星形成の関係2010

    • 著者名/発表者名
      松井佳菜
    • 学会等名
      日本天文学会2010年春季年会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-03-24
  • [学会発表] 棒渦巻銀河NGC 3627の星形成と分子ガス観測2009

    • 著者名/発表者名
      渡邉祥正
    • 学会等名
      日本天文学会2009年秋季年会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      20090914-20090916
  • [学会発表] 棒渦巻銀河の衝撃波領域における高密度ガスの割合と星形成2009

    • 著者名/発表者名
      渡邉祥正
    • 学会等名
      日本天文学会2009年春季年会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      20090324-20090327
  • [学会発表] 棒渦巻銀河NGC 3627における分子ガスの性質と星形成2009

    • 著者名/発表者名
      渡邉祥正
    • 学会等名
      NROワークショップ : 高精度ミリ波・サブミリ波観測と最新理論モデル
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2009-11-17
  • [学会発表] バーにおける分子ガスの物理状態2009

    • 著者名/発表者名
      徂徠和夫
    • 学会等名
      NROワークショップ : 高精度ミリ波・サブミリ波観測と最新理論モデル
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2009-11-16
  • [学会発表] 近傍の棒渦巻銀河における分子ガスの運動と星形成2008

    • 著者名/発表者名
      大石晋恵
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      20080911-20090913
  • [学会発表] アンモニア分子輝線による Cygnus-X2008

    • 著者名/発表者名
      竹腰達哉
    • 学会等名
      分子雲複合体の観測
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      20080911-20080913
  • [学会発表] Orion B及び Orion E分子雲におけるNH_32008

    • 著者名/発表者名
      保坂啓太
    • 学会等名
      CCS輝線観測
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      20080911-20080913
  • [学会発表] 巨大分子雲複合体W51領域における高密度分子ガスと星形成2008

    • 著者名/発表者名
      徂徠和夫
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      20080911-20080913
  • [学会発表] 北海道大学苫小牧11m電波望遠鏡プロジェクト2008

    • 著者名/発表者名
      徂徠和夫
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      20080911-20080913
  • [学会発表] 北海道大学11m電波望遠鏡 : 光学系・中間周波数変換部の改良2008

    • 著者名/発表者名
      南谷哲宏
    • 学会等名
      日本天文学会2008年春季年会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      20080325-20080327
  • [学会発表] SKA/ASKAPによるサイエンス (系内編)2008

    • 著者名/発表者名
      徂徠和夫
    • 学会等名
      2008年VLBI懇談会シンポジウム
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2008-12-25
  • [学会発表] 銀河系及び系外銀河におけるNH_3分子スペクトル線観測2008

    • 著者名/発表者名
      徂徠和夫
    • 学会等名
      SKAワークショップ
    • 発表場所
      国立天文台三鷹
    • 年月日
      2008-11-01
  • [学会発表] 棒渦巻銀河における衝撃波による分子雲加熱の可能性2008

    • 著者名/発表者名
      渡邉祥正
    • 学会等名
      日本天文学会2008年秋季年会
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      2008-09-13
  • [学会発表] CO Atlas of Barred Spiral Galaxies in Clusters of Galaxies within z~12008

    • 著者名/発表者名
      徂徠和夫
    • 学会等名
      銀河ショップALMA (第5回)/ALMA-JT 銀河サブワーキンググループ (2008年度第3回)
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2008-07-11
  • [学会発表] 棒渦巻銀河NGC 3627 の^<13>CO (J=1-0) マッピング観測2007

    • 著者名/発表者名
      渡邉祥正
    • 学会等名
      日本天文学会2007年秋季年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      20070926-20070928
  • [学会発表] 電離水素領域W51の23GHz帯電波再結合線観測2007

    • 著者名/発表者名
      三輪真一
    • 学会等名
      日本天文学会2007年秋季年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      20070926-20070928
  • [学会発表] W43領域のNH_3分子輝線観測2007

    • 著者名/発表者名
      西谷洋之
    • 学会等名
      日本天文学会2007年秋季年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      20070926-20070928
  • [学会発表] M17分子雲複合体のNH_3輝線観測2007

    • 著者名/発表者名
      大石晋恵
    • 学会等名
      日本天文学会2007年秋季年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      20070926-20070928
  • [学会発表] CCS/NH_3 and Evolution of Cores in the Taurus Molecular Cloud Complex, Workshop on Carbon-Chain Chemitry2007

    • 著者名/発表者名
      Hosaka, K.
    • 学会等名
      20th Aniversary of CCS
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2007-12-07
  • [学会発表] おうし座分子雲複合体におけるコアのCCS/NH_3輝線強度比と進化段階2007

    • 著者名/発表者名
      保坂啓太
    • 学会等名
      日本天文学会2007年秋季年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-26

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi