• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

格子QCDによる核力の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19540261
研究機関筑波大学

研究代表者

石井 理修  筑波大学, 計算科学研究センター, 研究員 (40360490)

キーワード理論核物理 / 計算物理 / 核力 / 格子QCD / ハイペロン相互作用
研究概要

本研究は格子QCD第一原理計算を用いて核子間ポテンシャルを構成し、特に斥力芯の物理的起源を探る事を目的とする。平成19年度の研究では、核子間ポテンシャルを様々なクォーク質量(パイ中間子の質量に換算して379,529,731MeV)で計算し、軽いクォーク質量領域で近距離の斥力芯も中間距離の引力も成長することを明らかにした。核子間ポテンシャルのクォーク質量依存性は、格子QCD以外では信頼できる結果が得られないと考えられることから、データ提供の依頼が多い重要な研究対象であることに注意しておく。さらに我々の方法をハイペロン核子間ポテンシャル(アイソスピンI=1の核子-Ξ粒子間ポテンシャル)に拡張した。核子-Ξ粒子間相互作用は2008年度よりカ稼動するJ-PARCでDAY-1実験として注目されている重要な研究対象である。スピンに依存した強さの斥力芯と中間距離に引力を持ったポテンシャルが得られた。これら核子間ポテンシャルのクォーク質量依存性や核子-Ξ粒子間ポテンシャルの振る舞いは、岡・矢崎による構成クォーク模型の錨像(Pauli forbidden state+color magnetic interaction)と現在の所矛盾していない。しかしながら斥力芯の真の起源を明らかにするためにはさらに突っ込んだ研究が必要であると考えている。平成19年度にはまた、核子間ポテンシャルの計算を(有効)中心力からテンソルカヘ拡張することに成功した。最近の核構造理論においては、テンソルカの影響により魔法数等に変化が生じる可能性が指摘されており、熱い議論の対象になっている重要な研究対象てある。これらはいずれも多くの国際会議・研究会等で講演し、大きな反郷を得ている。いずれも現在論文準備中である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Lattice QCD approach to nuclear force2007

    • 著者名/発表者名
      N. Ishii, S. Aoki, T. Hatsuda
    • 雑誌名

      Proceedings of Science LATTICE2007

      ページ: 146-1-146-7

  • [雑誌論文] Hyperon-nucleon potentials from lattice QCD2007

    • 著者名/発表者名
      H. Nemura, N. Ishii, S. Aoki, T. Hatsuda
    • 雑誌名

      Proceedings of Science LATTICE2007

      ページ: 156-1-157-7

  • [学会発表] 核力の第一原理計算2008

    • 著者名/発表者名
      石井理修
    • 学会等名
      日本物理学会 第63回年次大会
    • 発表場所
      近畿大学(大阪府東大阪市)
    • 年月日
      2008-03-23
  • [学会発表] Lattice QCD approach to NN potentials2008

    • 著者名/発表者名
      N. Ishii, S. Aoki, T. Hatsuda
    • 学会等名
      QCD Downunder II
    • 発表場所
      Massey University, Auckland, Newzealand
    • 年月日
      2008-01-17
  • [学会発表] NN potentials from lattice QCD2007

    • 著者名/発表者名
      石井理修
    • 学会等名
      KEK主催「原子核・ハドロン物理横断研究会」
    • 発表場所
      KEK高エネルギー加速器研究機構(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2007-11-20
  • [学会発表] Lattice QCD calculation of Nuclear Forces2007

    • 著者名/発表者名
      N. Ishii, S. Aoki, T. Hatuda, H. Nemura
    • 学会等名
      CHIRAL07(Chiral Symmetry in Hadron and Nuclear Physics)
    • 発表場所
      RCNP, Osaka University, Osaka, Japan
    • 年月日
      2007-11-13
  • [学会発表] 格子QCDによる格力の研究2007

    • 著者名/発表者名
      石井理修、青木慎也、初田哲男
    • 学会等名
      日本物理学会 第62回年次大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2007-09-22
  • [学会発表] (The)Nuclear Force from Lattice QCD2007

    • 著者名/発表者名
      N. Ishii, S. Aoki, T. Hatsuda
    • 学会等名
      Workshop on "Hadron Physics on the Lattice"
    • 発表場所
      Milos Conference Center, George Eliopoulos, Milos, GREECE
    • 年月日
      2007-09-11
  • [学会発表] Lattice QCD approach to nuclear force2007

    • 著者名/発表者名
      N. Ishii, S. Aoki, T. Hatsuda
    • 学会等名
      The XXV International Symposium on Lattice Field Theory(LATTICE2007)
    • 発表場所
      Regensburg University, Regensburg, GERMANY
    • 年月日
      2007-07-31
  • [学会発表] Lattice QCD studies of nuclear force2007

    • 著者名/発表者名
      N. Ishii, S. Aoki, T. Hatsuda
    • 学会等名
      International Nuclear Physics Conference(INPC2007)
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • 年月日
      2007-06-04
  • [学会発表] Lattice QCD approach to baryon-baryon potentials2007

    • 著者名/発表者名
      N. Ishii, S. Aoki, T. Hatsuda
    • 学会等名
      Nuclear Physics at J-PARC, -Pre-symposium of INPC2007-
    • 発表場所
      RICOTTI(茨城県那珂郡東海村)
    • 年月日
      2007-06-02

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi