• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

格子QCDによる核力の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19540261
研究機関筑波大学

研究代表者

石井 理修  筑波大学, 計算科学研究センター, 研究員 (40360490)

キーワード理論核物理 / 計算物理 / 核力 / 格子QCD / ハイペロン相互作用
研究概要

格子QCDによる核力の研究を進めた。方法論としての確立を目指すと同時に非中心力への拡張やハイペロンカへの拡張を行った。将来的に原子核・ハイパー核構造への応用を目指す。以下項目別に紹介する。(i)3次元FFTを用いて核力・ハイペロン力計算の大幅な効率化に成功した。(ii)核構造において重要な役割を果たすテンソルカの精密化を行った。d-waveの波動関数は統計ノイズを入りやすく効率化が必須である。回転対称性を駆使しE表現とT2表現(連続極限では合体)を合体させることでテシソルカを効率よく得る方法を確立した。(iii)核力のエネルギー依存性を評価した。我々の目的はエネルギーに依存しない(最も一般的にはnon-10ca1な)ポテンシャルを構成する方法の確立である。non-1ocalityは微分展開により取り込む。まず第一歩として違ったエネルギーの波動関数を用いて1oca1ポテンシャルを構成しエネルギー依存性を調べた。まだ解析中であるが1Soの中心力において近距離部分に若干エネルギー依存性を確認している。エネルギー依存性が小さいという事と微分展開がよいという事は同意義であることに注意する。(iv)ハイペロン方面ではEN(I=1)のポテンシャル(中心力)の結果を論文にまとめると共に、ANポテンシャルを開始した。ΛNポテンシャルについては中心力とテンソルカを計算した。テンソルカは核力の場合と比べて非常に小さかった。これはsingle pion exchangeの寄与がないためと考えられる。(v)PACS-CSの生成する2+1, flavorゲージ配位を使用して核力とΛNポテンシャルを『求めた。クェンチQCDと比較して近距離の斥力芯とテンソルカが非常に大きかった。原因を現在特定中である。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Hyperon-nucleon force from lattice QCD2009

    • 著者名/発表者名
      H. Nemura, N. Ishii, S. Aoki. T. Hatsuda
    • 雑誌名

      Physics, Letters B 673

      ページ: 136-141

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nuclear Force from Monte Carlo simulations of Lattice Quantum Chromodynamics2008

    • 著者名/発表者名
      S. Aoki, T. Hatsuda, N. Ishii
    • 雑誌名

      Computational Science 015009

      ページ: 1-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lattice QCD calculation of nuclear forces2008

    • 著者名/発表者名
      N. Ishii, S. Aoki, T. Hatsuda, H. Nemura
    • 雑誌名

      Modern Physics Letters A 23

      ページ: 2281-2284

  • [雑誌論文] From Lattice QCD to Nuclear Force2008

    • 著者名/発表者名
      T. Hatsuda, S. Aoki, N. Ishii H. Nemura
    • 雑誌名

      Modern Physics Letters A 23

      ページ: 2265-2272

  • [雑誌論文] Lattice QCD Simulation of Hyperon-Nucleon Potential2008

    • 著者名/発表者名
      H. Nemura, N. Ishii, S. Aoki, T. Hatsuda
    • 雑誌名

      Modern Physics Letters A 23

      ページ: 2285-2288

  • [雑誌論文] Lattice QCD studies of nuclear force2008

    • 著者名/発表者名
      N. Ishii, S. Aoki, T. Hatsuda
    • 雑誌名

      International Nuclear Physics Conference INPC2007 Vo1. II

      ページ: 78-80

  • [学会発表] Nuclear force from 2+1 flavor lattice QCD using PACS-CS gauge configurations2009

    • 著者名/発表者名
      石井理修、青木慎也、初田哲男
    • 学会等名
      日本物理学会第64回年次大会
    • 発表場所
      立教大学、東京
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] Lattice QCD calculation of the nuclear force2009

    • 著者名/発表者名
      N. Ishii, H. Nemura, K. Murano, S. Aoki, T. Hatsuda
    • 学会等名
      The 3rd LACM-EFES-JUSTIPEN Workshop
    • 発表場所
      Oak Ridge National Laboratory, Tennessee, USA
    • 年月日
      2009-02-23
  • [学会発表] Nuclear forces from lattice QCD2008

    • 著者名/発表者名
      N. Ishii, H. Nemura, K. Murano, S. Aoki, T. Hatsuda
    • 学会等名
      Korean Physical Society Meeting
    • 発表場所
      Guangju, South Korea
    • 年月日
      20081000
  • [学会発表] 格子QCDからハドロン相互作用へ2008

    • 著者名/発表者名
      石井理修
    • 学会等名
      ワークショップ「計算科学による素粒子・原子核・宇宙の融合」
    • 発表場所
      筑波大学計算科学研究センター、茨城県つくば市
    • 年月日
      2008-12-01
  • [学会発表] 格子QCDによる核力(III)-クェンチQCDによるテンソルカとPACS-CSゲージ配位を使ったフルQCDによる核力2008

    • 著者名/発表者名
      石井理修、青木慎也、初田哲男、根村英克、村野啓子for PACS-CS Collaboration
    • 学会等名
      日本物理学会2008年秋期大会
    • 発表場所
      山形大学、山形県山形市
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] 格子QCDとJ-PARC-核力プロジェクトの近未来の拡張の形(試験)-2008

    • 著者名/発表者名
      石井理修
    • 学会等名
      RIKEN研究会"J-PARCでのハドロン物理を考える研究会"
    • 発表場所
      理化学研究所
    • 年月日
      2008-09-01
  • [学会発表] 格子QCDから見たJ-PARC2008

    • 著者名/発表者名
      石井理修
    • 学会等名
      KEK研究会"J-PARCの物理:ハドロン・原子核物理の新しい局面"
    • 発表場所
      高エネルギー加速器研究機構、茨城県つくば市
    • 年月日
      2008-08-07
  • [学会発表] Multi-Quakrs and Nuclear Force in Lattice QCD2008

    • 著者名/発表者名
      N. Ishii
    • 学会等名
      RCNP workshop "Challenge to New Exotic Hadrons"
    • 発表場所
      大阪大学核物理研究センター(RCNP)、大阪府茨木市
    • 年月日
      2008-07-30
  • [学会発表] Nuclear forces from quenched and NF=2+1 full lattice QCD using the PACS-CS gauge configurations2008

    • 著者名/発表者名
      N. Ishii, S. Aoki, T. Hatsuda
    • 学会等名
      The XXVI International Symposium on Lattice Field Theory, Lattice2008
    • 発表場所
      Wiiliamsburg, Virginia, USA
    • 年月日
      2008-07-14
  • [学会発表] 格子QCDによる核力2008

    • 著者名/発表者名
      石井理修、青木慎也、初田哲男、村野啓子、根村英克
    • 学会等名
      基研研究会「原子核の分子的構造と低エネルギー核反応-束縛系から散乱系へ閾値を超えて-」
    • 発表場所
      京都大学基礎物理学研究
    • 年月日
      2008-07-02

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi