• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ポジトロニウムを用いたレプトンCP対称性の破れの探索

研究課題

研究課題/領域番号 19540271
研究機関東京大学

研究代表者

小林 富雄  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 教授 (50126059)

キーワード素粒子実験 / CP対称性 / ポジトロニウム
研究概要

昨年度製作したプロトタイプでの実績をもとにして、CP非対称度測定装置を製作した。プロトタイプを発展させる事により、実際に製作された測定装置は、以下の点で当初の計画を上回る性能を示す事ができた。
・リターンヨークの磁場の綿密な計算により、ポジトロニウムのスピン弁別用磁石は、中心磁場4.9kGまでかけることができた。
・系統誤差削減のための回転テーブルは、角度精度0.2゜で任意の位置に位置決めを行うことができた。また、この他のポジトロニウム生成装置、ガンマ線検出器に関しても、当初の計画通りの性能を示す装置が製作できた。
この測定装置を用いて、CP非対称度を測定した。測定装置は全体としても想定通りの性能を示した。約3ヶ月間の測定により、レプトンセクターでのCP対称性の破れは発見できなかったが、CP非対称度に対して、4×10-3の上限値をつける事ができた。この値は、既存の制限(約2%)を上回り、レプトンセクターにおいて、これまでに行われた実験の中で、世界で最も厳しい制限となっている。なお、現在もまだ測定は継続して行っており、まだデータ解析はすべて終了していないが、倍程度の感度でCP非対称度の測定が行えると考えている。その後、学術論文として投稿する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] ポジトロニウムを用いたCP対称性の破れの探索2009

    • 著者名/発表者名
      山崎高幸
    • 学会等名
      日本物理学会第64回年次大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-30
  • [学会発表] 荷電レプトンを用いたCP破れの探索2008

    • 著者名/発表者名
      山崎高幸
    • 学会等名
      日本物理学会2008年秋季大会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2008-09-21
  • [備考] 上記学会発表の際に使用した資料は、に掲載している。

    • URL

      http://tabletop.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi