• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

自発的対称性の破れの機構の幾何学的定式化

研究課題

研究課題/領域番号 19540324
研究機関岡山光量子科学研究所

研究代表者

阪口 真  岡山光量子科学研究所, 研究員 (90382027)

研究分担者 二宮 正夫  岡山光量子科学研究所, 所長 (40198536)
キーワード素粒子論 / 超対称性 / 自発的対称性の破れ
研究概要

自発的ゲージ対称性の破れが重要な役割を果たす例として超伝導や量子ホール効果が知られている。本年度は主に、後者と深く関係する3次元超対称Chern-Simons-matter(CSM)理論から、非相対論的(NR)極限を通じてNR超対称共形場理論を誘導した。NR極限を調べることで、スケール不変性と共形対称性が回復しSchrodinger対称性が出現するが、一般には超対称性は破れること、ゲージ対称性が破れた真空では超対称性は完全に破れること、が分かった。最も超対称性が高いものとして、N=3CSM理論から、8超対称でU(1)xU(1)R対称性をもつNR共形場理論をえた。同様にN=6CSM理論から、14超対称でSU(2)xSU(2)xU(1)R対称性を持つNR共形場理論を誘導した。また、Schrodinger代数が、一つ次元が高い共形代数に部分代数として含まれることから、超対称共形代数から超対称なSchrodinger代数が誘導できることを示し、超対称性の高いSchrodinger代数を得た。この超対称Schrodinger代数の超電荷は、もとの超対称共形代数の超共形電荷の半分以外で与えられる。特にU(1)R対称性を持つ6超対称3次元Schrodinger代数は、物質場と結合したN=2CSM理論の非相対論的極限の対称性と一致することが分かった。
また、自然の現実的な記述では、対称性は自発的に破れると期待される。超対称性の自発的部分的破れを引き起こすゲージ模型の研究の継続として、N=2ADE型quiverゲージ模型を構成し真空構造を考察した。このU(N)ゲージ模型を使って、超対称/非超対称双対性[Aganagic et al'0804]が統一的に理解できることが示された[丸吉'0808]。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] A family of super Schrodinger invariant Chern-Simons matter systems2009

    • 著者名/発表者名
      Yu Nakayama
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics 901

      ページ: 006(0-28)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interacting SUSY-singlet matter in non-relativistic Chern-Simons theory2009

    • 著者名/発表者名
      Yu Nakayama
    • 雑誌名

      Journal of Physics A 42

      ページ: 195402(1-9)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-Relativistic M2-brane Gauge Theory and New Superconformal Algebra2009

    • 著者名/発表者名
      Yu Nakayama
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics 904

      ページ: 096(0-20)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Holography of non-relativistic string on AdS_5 x S^52009

    • 著者名/発表者名
      Makoto Sakaguchi
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings 1079

      ページ: 468-470

  • [雑誌論文] Super Schrodinger algebra in AdS/CFT2008

    • 著者名/発表者名
      Makoto Sakaguchi
    • 雑誌名

      Journal of Mathematical Physics 49

      ページ: 102302(1-13)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] More super Schrodinger algebras from psu (2, 2|4)2008

    • 著者名/発表者名
      Makoto Sakaguchi
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics 8

      ページ: 049(0-13)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Holography of non-relativistic string on AdS_5 x S^52008

    • 著者名/発表者名
      Makoto Sakaguchi
    • 雑誌名

      International Journal of Modern Physics A 23

      ページ: 2275-2276

    • 査読あり
  • [学会発表] Super Schrodinger invariant field theories2009

    • 著者名/発表者名
      阪口真
    • 学会等名
      日本物理学会 第64回年次大会 企画講演
    • 発表場所
      立教学院池袋キャンパス
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] Non-relativistic limit of supersymmetric Chern-Simons-matter theories2009

    • 著者名/発表者名
      阪口真
    • 学会等名
      大阪素粒子セミナー
    • 発表場所
      大阪市立大学文化交流センター
    • 年月日
      2009-03-23
  • [学会発表] Non-relativisic limits of N=6 Chern-Simons-Matter theory2009

    • 著者名/発表者名
      阪口真
    • 学会等名
      KEK理論研究会2009
    • 発表場所
      高エネルギー加速器研究機構
    • 年月日
      2009-03-17
  • [学会発表] Super Schrodinger invariant field theories2009

    • 著者名/発表者名
      Makoto Sakaguchi
    • 学会等名
      国際会議 Sapporo Winter School 2009
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2009-01-09
  • [学会発表] Super Schrodinger algebra & non-relativistc limits of supersymmetric Chern-Simons-matter theories2008

    • 著者名/発表者名
      阪口真
    • 学会等名
      理研シンポジウム「場と弦の理論の新展開に向けて」
    • 発表場所
      理化学研究所
    • 年月日
      2008-12-20
  • [学会発表] Non-relativistc limits of supersymmetric field theories &2008

    • 著者名/発表者名
      阪口真
    • 学会等名
      KEK研究会「ヘテロティック弦とM理論」
    • 発表場所
      高エネルギー加速器研究機構
    • 年月日
      2008-12-03
  • [学会発表] Super Schrodinger in Super Conformal2008

    • 著者名/発表者名
      阪口真
    • 学会等名
      日本物理学会 2008年秋季大会
    • 発表場所
      山形大学小白川キャンパス
    • 年月日
      2008-09-21
  • [学会発表] Super Schodinger in Super Conformal2008

    • 著者名/発表者名
      阪口真
    • 学会等名
      基研研究会「量子場理論と弦理論の発展」
    • 発表場所
      京都大学基礎物理学研究所
    • 年月日
      2008-07-31
  • [学会発表] Holography of non-relativistic string on AdS_5 x S^52008

    • 著者名/発表者名
      Makoto Sakaguchi
    • 学会等名
      国際会議 SUSY2008
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2008-06-21

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi