• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

電場による強誘電性の遮蔽効果

研究課題

研究課題/領域番号 19540335
研究機関富山大学

研究代表者

喜久田 寿郎  富山大学, 理工学研究部(工学), 助教 (20313588)

キーワード強誘電体 / 硫酸グリシン / 垂直電場効果 / ドメイン構造 / 誘電分散 / 自発分極
研究概要

本年度は、硫酸グリシンの強誘電軸(B軸)に垂直な方向と平行な直流電場を長時間にわたり印加することによって、その強誘電軸方向の自発分極が減少した状態へ変わっていく様子をとらえ、そのときの強誘電ドメイン構造を観察してドメイン構造が直流電場の方向によらずC軸に平行な細かい縞状のパターンへ変わっていくことを明らかにした。また、誘電周波数分散の測定から自発分極が減少した状態では強誘電ドメイン壁の振動に関する緩和の強度が小さくなっていることを見つけた。このことから、強誘電軸に垂直な電場によって硫酸グリシンの強誘電ドメイン壁の動きが極端に抑えられると考えられる。このことが自発分極を小さくさせている原因の一つであると思われる。しかし、自発分極を反転させるのに必要な抗電場の大きさにはほとんど変化がないことから、単に強誘電ドメイン壁の動きが抑えられているだけではなさそうである。また、同じ試料を使用するときにはこの現象の再現性があるが、異なる試料を用いると同じ性質を示すものの自発分極が減少する速度など量的に大きく異なることがある。試料の電気伝導度なども調べたがはっきりしたことはわからなかった。今後は、この現象の温度依存性についても詳細に調べるとともに、長時間にわたる直流電場の印加によって、当初の予定にはなかったが、結晶構造に変化がないのかも調べていく予定である。また、他の強誘電体についても同様の現象が起こるのかどうかを明らかにしたい。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Crystal Structure of the Ferroelectric Phase of Triglycine Sulfate under an Electric Field2007

    • 著者名/発表者名
      喜久田 寿郎
    • 雑誌名

      Ferroelectrics 347

      ページ: 302-307

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Domain Pattem of Triglycine Sulfate after Exposure of an Electric Field Perpendi cular to the Ferroelectdc Axis2007

    • 著者名/発表者名
      喜久田 寿郎
    • 雑誌名

      J.Korean Phys.Soc 51

      ページ: 754-757

    • 査読あり
  • [学会発表] Dielectric Character Modified by Perpendicular Electric Field in Thglycine Sulfate2007

    • 著者名/発表者名
      喜久田 寿郎
    • 学会等名
      11th European Meeting on Ferroelectricity
    • 発表場所
      スロベニア、ブレッドコンベンションセンター
    • 年月日
      2007-09-04

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi