• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

伝導性チタン酸ストロンチウムの構造相転移の自発歪測定

研究課題

研究課題/領域番号 19540348
研究機関広島工業大学

研究代表者

尾崎 徹  広島工業大学, 工学部, 教授 (90177212)

研究分担者 細川 伸也  広島工業大学, 工学部, 准教授 (30183601)
山口 博隆  産業総合研究所, エレクトロニクス部門, 主任研究員 (80358233)
近浦 吉則  九州工業大学, 工学研究科, 教授 (40016168)
キーワードチタン酸ストロンチウム / 伝導性 / 構造相転移 / 強誘電性相転移 / 自発歪 / X線トポグラフィー / 発光スペクトル / X線蛍光ホログラフィー
研究概要

本年度は、ホール伝導性を示すSrTi_<1-x>Sc_xO_3の構造相転移温度T_aと自発歪c/a-1と、伝導性を示さないSr_<1-x>Ca_xTiO_3のT_a、c/a-1と強誘電性相転移温度T_cのx変化を調べた。そのために、SrSc_<0.03>Ti_<0.97>O_3、Ca_<0.005>Sr_<0.995>TiO_3、Ca_<0.01>Sr_<0.99>TiO_3とCa_<0.05>Sr_<0.95>TiO_3のX線トポグラフィーの温度変化をSPring-8で行なった。SrSc_<0.03>Ti_<0.97>O_3ではT_a=92K、(c/a-1)_<4K>=6.0×10^<-4>となり、ともにSrTiO_3の値よりも減少した。その原因がScをドープしたことによる電子物性の変化か、それとも結晶構造の変化かを明らかにするために、ホール係数と格子定数の測定を継続している。Sr_<1-x>Ca_xTiO_3では、xが増加すると、T_a、(c/a-1)_<4K>とT_cが増加し、室温での格子定数が減少した。これらの原因はCaをドープしたことによる結晶構造変化であることが明らかになった。
SrTiO_3のX線トポグラフィーを行なっているとき、結晶が30K以下で可視光領域の強い発光を示した。その発光と結晶の伝導性との関係を調べるため、SPring-8で70keV以上の連続X線を照射しながら発光スペクトルを測定した。その結果、発光は2.4keVを中心とするBバンド発光であった。今回、その発光が結晶の伝導性の有無とは関係なく85K以下で起こることが明らかになった。
ドープしたSrTiO_3の構造相転移をミクロな観点から調べるためにはドープした原子のまわりの局所的な構造を調べる必要がある。その方法としてX線蛍光ホログラフィーが有望であり、それを習得するために、In_<1-x>Ga_xSbのホログラムをGaKα線で測定してGa原子のまわりの局所構造を調べた。その結果、Ga原子のまわりの歪は第5近接原子以内で収まっていることが明らかになった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] X-ray fluorescence holography of In_<1-x>Ga_xSb mixed crystal2009

    • 著者名/発表者名
      S. Hosokawa, T. Ozaki, N. Takata, N. Happo, H. Ikemoto, T. Shishido, K. Hayashi
    • 雑誌名

      J. Cryst. Growth 311

      ページ: 978-981

    • 査読あり
  • [雑誌論文] X-ray Topographic Measurement of Spontaneous Strain in Hole-Conductive Strontium Titanates (Proposal NO. 2007B1204)2008

    • 著者名/発表者名
      T. Ozaki, F. Inoue, N. Takata, N. Yamashita, Y. Ono, K. Kajiwara, Y. Chikaura, Y. Suzuki
    • 雑誌名

      SPrina-8 User Experiment Report 2007B

      ページ: 4039

  • [雑誌論文] X-Ray Topographic Measurement of Spontaneous Strain in Ferroelectric Ca_<0.05>Sr_<0.95>Tio_3 (Proposal NO. 2008A1296)2008

    • 著者名/発表者名
      T. Ozaki, F. Inoue, J. Tabara, H. Yamaguchi, K. Kajiwara, Y. Chikaura, Y. Suzuki
    • 雑誌名

      SPring-8 User Experiment Report 2008A

      ページ: 4992

  • [学会発表] 低温でのX線照射によるSrTio_3の発光(28pPSA-54)2009

    • 著者名/発表者名
      尾崎徹, 山口博隆, 井ノ上史也, 梶原堅太郎, 柴田肇
    • 学会等名
      日本物理学会第64回年次大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-28

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi