• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

マルチフェロイクス酸化物結晶における外場誘起電子相制御

研究課題

研究課題/領域番号 19540376
研究機関上智大学

研究代表者

桑原 英樹  上智大学, 理工学部, 教授 (90306986)

研究分担者 赤星 大介  上智大学, 理工学部, 助教 (90407354)
キーワード反強磁性体 / 遷移金属酸化物 / 強誘電体 / 自発電気分極 / 誘電率 / 磁場 / スピン / 4f電子
研究概要

本研究では磁性と誘電性の結合メカニズムの解明を目指し、一連のRMnO_3単結晶(R=希土類)を作製し、結晶軸の切り出しを行った試料に対し磁場下での誘電率、自発分極、結晶格子歪み、および磁化の測定を行った。本年度は強誘電相と弱強磁性相を同時に示すとされるEu_<0.8>Y_<0.2>MnO_3に注目し、電気磁気特性を測定した。Eu_<0.8>Y_<0.2>MnO_3結晶では、c軸方向への磁場8T印加時に一度消滅したR軸方向の自発電気分極が、磁場スイープにより再び発現するという特異なメモリー効果が観測された。また、特殊なポーリング条件によりゼロ磁場でも弱強磁性強誘電相を発現することを見出した。
前年度に引き続き、上記の研究と平行して新規マルチフェロイック物質の探索を行った。低次元構造特有のフラストレートした磁気構造に注目し、巨大電気磁気効果を示す新しい磁性強誘電体の開拓を行った。実際にはBaCo_2Si_2O_7、Ba_2CoSi_2O_7、Ca_2CoSi_2O_7の3つの低次元Co酸化物結晶について良質な単結晶を作製し、誘電率・自発電気分極・磁化・比熱の測定を行った。その結果、BaCo_2Si_2O_7、Ba_2CoSi_2O_7では、強誘電転移は観測されなかったが磁性と誘電性の強い結合がみられた。Ca_2CoSi_2O_7では、磁場を印加することで焦電体の振る舞いが観測された。これは「磁場誘起焦電体Jという新しい電子物性を示しているのではないかと考えられる。現在、X線・中性子回折実験により、結晶構造・磁気構造を微視的に調べ、この磁場誘起焦電性やその磁性誘電性結合のメカニズムを詳細に検討している。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Magnetodielectric Effects in Low-Dimensional Cobalt Oxides2008

    • 著者名/発表者名
      M. Akaki, et. al.
    • 雑誌名

      Physica B 403

      ページ: 1505-1507

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparative study of ordered-and disordered-Y_<1-x>Sr_xCoO_<3-d>2008

    • 著者名/発表者名
      S. Fukushima, et. al.
    • 雑誌名

      J.Appl.Phys 103

      ページ: 07F705

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Large Magnetoresistance of Heavily Doped Nd_<1-x>Sr_xMnO_3(055≦x≦0.75)2008

    • 著者名/発表者名
      D. Akahoshi, et. al.
    • 雑誌名

      Physica B 403

      ページ: 1598-1600

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Control of Ferroelectric Phases by 4f Magnetic Moments in Multiferroic RMnO_3 Crystals2007

    • 著者名/発表者名
      H. Kuwahara, et. al.
    • 雑誌名

      Mat.Res.Soc.Symp.Proc 966

      ページ: 099-T06-02

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ferroelectric polarization and magnetic structure in Eu_<0.595>Y_<0.405>MnO_32007

    • 著者名/発表者名
      R. Kajimoto, et. al.
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.Solids 68

      ページ: 2087-2090

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anomalous Reflectivity Oscillation of Layered Manganite La_<0.5>Sr_<1.5>MnO_42007

    • 著者名/発表者名
      K. Kouyama, et. al.
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn 76

      ページ: 123702

    • 査読あり
  • [学会発表] フラストレーションが創る新しい物性2008

    • 著者名/発表者名
      赤星 大介, 他
    • 学会等名
      第1回トピカルミーティング「フラストレート新規物質」
    • 発表場所
      京大会館
    • 年月日
      20080111-12
  • [学会発表] ペロブスカイト型酸化物における反射率の時間変化2008

    • 著者名/発表者名
      田先 雷太, 他
    • 学会等名
      日本物理学会2008年春季大会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2008-03-24
  • [学会発表] 斜方晶Eu_<0.8>Y_<0.2>MnO_3結晶における弱強磁性強誘電状態2008

    • 著者名/発表者名
      赤木 暢, 他
    • 学会等名
      日本物理学会2008年春季大会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2008-03-23
  • [学会発表] δDependence of Physical Properties of Ordered Y_<1-x>Sr_xCoO_<3-δ>2007

    • 著者名/発表者名
      S. Fukushima, et. al.
    • 学会等名
      2007CERC International Symposium
    • 発表場所
      Akihabara Convention Hall,Japan
    • 年月日
      20070522-25
  • [学会発表] Exploration of Novel Multiferroic Properties in Cobalt Oxides with Low Dimensional Structures2007

    • 著者名/発表者名
      M. Akaki, et. al.
    • 学会等名
      2007CERC International Symposium
    • 発表場所
      Akihabara Convention Hall,Japan
    • 年月日
      20070522-25
  • [学会発表] Magnetodielectric Effects in Low-Dimensional Cobalt Oxides2007

    • 著者名/発表者名
      M. Akaki, et. al.
    • 学会等名
      SCES'07
    • 発表場所
      Houston,Texas,USA.
    • 年月日
      20070513-18
  • [学会発表] ペロブスカイト型酸化物における反射率の時間変化2007

    • 著者名/発表者名
      田先 雷太, 他
    • 学会等名
      日本物理学会2007年秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-09-21
  • [学会発表] 斜方晶RMnO3のAタイプ反強磁性相近傍における強誘電相の外場制御II2007

    • 著者名/発表者名
      中村 文暁, 他
    • 学会等名
      日本物理学会2007年秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-09-21
  • [学会発表] 低次元磁性体Ca_2CoSi_2O_7結晶における磁場誘起焦電性2007

    • 著者名/発表者名
      赤木 暢, 他
    • 学会等名
      日本物理学会2007年秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-09-21

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi