• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

銅酸化物超伝導体及び関連物質のトンネル分光研究及び新物質探索

研究課題

研究課題/領域番号 19540378
研究機関東京理科大学

研究代表者

宮川 宣明  東京理科大学, 理学部, 准教授 (20246680)

研究分担者 常盤 和靖  東京理科大学, 基礎工学部, 講師 (60307709)
キーワード銅酸化物超伝導体 / 電子ドープ型 / ホールドープ型 / 超伝導ギャップ / FeAs系超伝導体 / 2-ギャップ / Pd系新規材料
研究概要

トンネル分光研究は、超伝導起源を解明する上で非常に重要な超伝導ギャップの対称性やその大きさを知ることができ、さらに対形成相互作用に起因しているボゾンについての知見を得られるためにとても有効な測定手段である。そこで本年度は、電子ドープ系のPr_<1-x> LaCe_x CuO_4(PLCCO)およびホールドープ系T1Ba_2CaCu_2O_<6.5+δ>(T11212)、Ba_2Ca_2Cu_3(O_<1-x>F_x)2_O_y (0223F)の研究を中心に行った。この電子ドープ系の研究は、電子-ホール(非)対称性について調べる目的で行われた。その結果、PLCCOでは、過剰ドープ状態では、ホール系と同様にd波対称性を表すが、不足ドープ域にキャリア数が減ぜられると、非単調型d波となることがわかった。このUD状態での対称性については、ホールドープ系とは異なることがわかった。さらに上記ホールドープ系材料では、超伝導ギャップ観測を世界で初めて成功した。さらに銅酸化物関連物質のトンネル分光研究として、昨年度発見されたFeAs系の高温超伝導体の研究を行った。ここでは酸素欠損型NaFeAsO_<1-y>のTc〜51Kの材料に対して行われた。その結果、2種類のギャップが観測されることがわかり、他の先行研究との比較の結果、「点近傍のギャップとM点近傍のギャップに対応するものと思われる。まだ秩序パラメータ対称性、電子間引力相互作用の原因などについては更なる研究が必要であるが、ある程度の成果を出すことに成功した。また新規材料探索ではPd系酸化物を中心に行われたが新規超伝導体発見までには至ってない。しかしながら興味深い異常も観測されたために今後さらに期待できる。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (27件)

  • [雑誌論文] Tunneling spectroscopy on an electron-doped Pr_<1-x>LaCe_xCuO_4 with x=0.112009

    • 著者名/発表者名
      N. Miyakawa, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Conference Series (JPCS) 150

      ページ: 052163

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transport Properties of Layered Ruthenates Sr_2RU_<1-x>Zr_xO_42009

    • 著者名/発表者名
      N. Umeyama, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Conference Series (JPCS) 150

      ページ: 022094

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neutron powder diffraction of the superconductor TlBa_2Ca_2CU_3O_<8+δ>with different maximum T_c values (T_c=120-132 K).2008

    • 著者名/発表者名
      S. Mikusu, et al.
    • 雑誌名

      Superconductor Science and Technology 21

      ページ: 085014/1-085014/7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnetically coupled pancake vortex molecules in HgBa_2Ca_<n-1>, Cu_nO_y(n=6)2008

    • 著者名/発表者名
      A. Crisan, et al.
    • 雑誌名

      Physical Review B 77

      ページ: 144518/1-144518/7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pancake vortex molecules in HgBa_2Ca_<n-1>Cu_nO_y(n=6) superconductors.2008

    • 著者名/発表者名
      B. Crisan, et al.
    • 雑誌名

      Physica C 468

      ページ: 714-717

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vortex melting line and dimensional crossover in Ba_2Ca_<n-1>Cu_nO_<2n>(O_<1-y>, F_y)_2 cuprate superconductors.2008

    • 著者名/発表者名
      D. D. Shivagan, et al.
    • 雑誌名

      Physica C 468

      ページ: 749-752

    • 査読あり
  • [学会発表] 遷移金属カルコゲナイドFeSeの構造評価2009

    • 著者名/発表者名
      高瀬浩一et.al.
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-30
  • [学会発表] 頂点フッ素系三層型超伝導体のトンネル分光研究2009

    • 著者名/発表者名
      緒方宏多et.al.
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] 鉄砒素系超伝導体NdFeAsO_<1-V>のトンネル分光研究2009

    • 著者名/発表者名
      緒方宏多, 他
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] TlBa_2CaCu_2O_Vのトンネル分光研究2009

    • 著者名/発表者名
      川島進, 他
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] 電子ドープ型Pr_<1-x>LaCe_XCuO_4のドーピング依存性に対するトンネル分光研究2009

    • 著者名/発表者名
      峯松光政, 他
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] FeSeの軟X線光電子分光2009

    • 著者名/発表者名
      山崎篤志et.al.
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] FeSe超伝導体の焼結温度依存性2009

    • 著者名/発表者名
      梅山規男et.al.
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] 気相法により成長したFeSe結晶の構造と物性2009

    • 著者名/発表者名
      原嘉昭et.al.
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] 銅酸化物高温超伝導体TlBa_2CuO_vの高圧合成2009

    • 著者名/発表者名
      三楠聴, 他
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] Bi2+xSr2-xCaCu2O8+δの輸送特性における化学的不均一性の影響2009

    • 著者名/発表者名
      神山祥太郎, 他
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] 多層型超伝導体HgBa2Ca4Cu5O12+δの熱起電力測定2009

    • 著者名/発表者名
      石原大輔, 他
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] Tunneling Study on high-Tc superconductors (招待講演)2009

    • 著者名/発表者名
      N. Miyakawa
    • 学会等名
      International conference in Quantum Bio-Informatics Center 2009
    • 発表場所
      Tokyo University of Science (NodaCumpus)
    • 年月日
      2009-03-11
  • [学会発表] Characteristic features of tunneling conductance on electron-doped cuprates. Pr_<1-x>LaCe_xCuO_42008

    • 著者名/発表者名
      M, Minematsu, et al.
    • 学会等名
      2^<nd> TUS International Collaboration Workshop
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      20081210-20081211
  • [学会発表] Two-gaps of trilayered high-TC cuprates, Ba_2Ca_2Cu_3O6(O_1<-x>F_x)_22008

    • 著者名/発表者名
      K. Ogata, et al.
    • 学会等名
      2^<nd> TUS International Collaboration Workshop
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      20081210-20081211
  • [学会発表] Doping dependence of tunneling conductances on bi-layered cuprates, TlBa_2CaCu_2O_v2008

    • 著者名/発表者名
      S. Kawashima, et al.
    • 学会等名
      2^<nd> TUS International Collaboration Workshop
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      20081210-20081211
  • [学会発表] Transport Properties of Layered Ruthenates Sr_2Ru_<1-x>Zr_xO_42008

    • 著者名/発表者名
      N. Umeyama, et al.
    • 学会等名
      25^<th> international conference on Low TemperaturePhysics (LT-25)
    • 発表場所
      Amsterdam, Holland
    • 年月日
      20080806-20080813
  • [学会発表] Tunneling spectroscopy on an electron-doped Pr_<1-x>LaCe_xCuO_4 with x=0.112008

    • 著者名/発表者名
      N. Miyakawa, et al.
    • 学会等名
      25^<th> international conference on Low TemperaturePhysics (LT-25)
    • 発表場所
      Amsterdam, Holland
    • 年月日
      20080806-20080813
  • [学会発表] Characteristic features of tunneling conductance on electron-doped cuprates, Pr_<1-x>LaCe_xCuO_42008

    • 著者名/発表者名
      M. Minematsu, et al.
    • 学会等名
      2^<nd> TUS International Collaboration Workshop
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2008-12-11
  • [学会発表] Synthesis and Superconductivity on FeSe_x2008

    • 著者名/発表者名
      Norio Umeyama et.al.
    • 学会等名
      2^<nd> TUS International Collaboration Workshop
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2008-12-10
  • [学会発表] Synthesis and Superconductivity on FeSex2008

    • 著者名/発表者名
      Norio Umeyama, et al.
    • 学会等名
      2^<nd> TUS International Collaboration Workshop
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2008-12-10
  • [学会発表] Two-gaps of trilayered high-Tc cuprates, Ba_2Ca_2Cu_3O_6(O_<1-x>Fx)_22008

    • 著者名/発表者名
      K. Ogata, et al.
    • 学会等名
      2^<nd> TUS International Collaboration Workshop
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2008-12-10
  • [学会発表] Sr_2Ru_<1-x>Zr_xO_4のゼーベック効果2008

    • 著者名/発表者名
      梅山規男, 他
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      岩手大学上田キャンパス
    • 年月日
      2008-09-21
  • [学会発表] FeSe_xの合成と超伝導性2008

    • 著者名/発表者名
      梅山規男, 他
    • 学会等名
      日本物理学会領域8インフォーマルミーティング「鉄化合物新超伝導体の物理」
    • 発表場所
      岩手大学上田キャンパス
    • 年月日
      2008-09-21
  • [学会発表] Bi_2Sr_2Ca_2Cu_3O_<10>の単結晶育成と物性研究2008

    • 著者名/発表者名
      緒方宏多, 他
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      岩手大学上田キャンパス
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] 常圧合成されたTlBa_2CaCu_20_yの物性測定2008

    • 著者名/発表者名
      川島進, 他
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      岩手大学上田キャンパス
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] 単結晶Pri-xLaCe_xCuO_4のトンネル分光研究2008

    • 著者名/発表者名
      峯松光政, 他
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      岩手大学上田キャンパス
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] 最適ドープ状態のT_cの異なるTlBa_2Ca_2Cu_3O_yの圧力効果2008

    • 著者名/発表者名
      井野瀬貴史, 他
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      岩手大学上田キャンパス
    • 年月日
      2008-09-20

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi