• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

高圧ボロン超伝導体の構造的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19540380
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅱ
研究機関岡山理科大学

研究代表者

森 嘉久  岡山理科大学, 理学部, 准教授 (00258211)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード分子性固体 / 有機導体 / 超伝導 / 高圧
研究概要

αボロンおよびB_4Cの高圧X線回折実験を放射光施設であるSPring-8やPFにて行った。その圧力領域はαボロンが超伝導体になる圧力を超える200GPaである。解析としては、リートベルト法による微細構造変化とDV-Xα法による電子構造の変化で、結晶および電子構造の変化と超伝導現象との相関に知見を与えることができた。一方、LHDAC技術によりαボロンの高温高圧合成にも成功した。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (14件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Crystal structure and energy gap of Ba1-xSrxSi2 (x= 0. 20 and 0. 41)2010

    • 著者名/発表者名
      M. Imai, A. Sato, T. Aoyagi, T. Kimura, Y. Mori
    • 雑誌名

      Intermetallics 18

      ページ: 548-552

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The local structure ofα-FeSi2 under high pressure2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Mori, (他5名)
    • 雑誌名

      phys. stat. Sol. (b) 246

      ページ: 541-543

    • 査読あり
  • [雑誌論文] X-ray study of amorphous phase of BaSi2 under high-pressure2007

    • 著者名/発表者名
      T. Nishii, T. Mizuno, Y. Mori, (他3名)
    • 雑誌名

      phys. stat. sol. (b) 244

      ページ: 270-273

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pressure-induced Phase Transition of Co-doped ZnO2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Mori, (他8名)
    • 雑誌名

      phys. stat. sol. (b) 244

      ページ: 234-238

    • 査読あり
  • [学会発表] αボロンの高温高圧合成の可能性II2010

    • 著者名/発表者名
      藤井竜也, 江尻昌平, 廣川裕規, 森嘉久
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      岡山市
    • 年月日
      2010-03-22
  • [学会発表] B4Cにおける高圧下での微細構造変化(2)2010

    • 著者名/発表者名
      藤井竜也, 江尻昌平, 廣川裕規, 森嘉久, (他2名)
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      岡山市
    • 年月日
      2010-03-22
  • [学会発表] X-ray diffraction study of B4C under high pressure2009

    • 著者名/発表者名
      T. Fujii, Y. Mori, (他2名)
    • 学会等名
      22nd Int. Association for the Advancement of High Pres. Sci. And Tech.
    • 発表場所
      Tokyo(Japan)
    • 年月日
      2009-07-28
  • [学会発表] B4Cにおける高圧下での微細構造変化2009

    • 著者名/発表者名
      藤井竜也, 南慶典, 森嘉久, (他2名)
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2009-03-30
  • [学会発表] B4Cの高圧X線回折実験2008

    • 著者名/発表者名
      森嘉久, (他5名)
    • 学会等名
      日本高圧力学会
    • 発表場所
      姫路市
    • 年月日
      2008-11-13
  • [学会発表] α-Boronの高温高圧合成の可能性2008

    • 著者名/発表者名
      藤井竜也, 南慶典, 中野弘子, 古賀久美子, 志田謙嗣, 長山周平, 廣澤美樹, 村上一成, 森嘉久, (他3名)
    • 学会等名
      日本高圧力学会
    • 発表場所
      姫路市
    • 年月日
      2008-11-13
  • [学会発表] 高圧下におけるB4Cの結晶構造2008

    • 著者名/発表者名
      森嘉久, (他2名)
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      盛岡市
    • 年月日
      2008-09-22
  • [学会発表] αボロンの高温高圧合成の可能性(2)2008

    • 著者名/発表者名
      藤井竜也, 南慶典, 森嘉久, (他3名)
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      盛岡市
    • 年月日
      2008-09-22
  • [学会発表] Charge density ofα-Boron under high pressure2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Fujii, T. Fujii, Y. Mori, (他2名)
    • 学会等名
      16th Int. Symp. on Boron, Borides and Related Mater.
    • 発表場所
      Matsue (Japan)
    • 年月日
      2008-09-09
  • [学会発表] X-ray diffraction study ofα- Boron up to 200 GPa2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Mori, (他4名)
    • 学会等名
      13th Int. Conf. on High Pres. Semiconductor Physics
    • 発表場所
      Fortaleza(Brazil)
    • 年月日
      2008-07-24
  • [学会発表] α-Boronにおけるクラスター構造と電子密度の圧力変化2008

    • 著者名/発表者名
      藤井穣, 藤井暁, 中野弘子, 藤井竜也, 森嘉久, (他4名)
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      東大阪市
    • 年月日
      2008-03-26
  • [学会発表] α-Boronの高温高圧合成の可能性2008

    • 著者名/発表者名
      藤井竜也, 中野弘子, 藤井暁, 藤井穣, 森嘉久, (他3名)
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      東大阪市
    • 年月日
      2008-03-26
  • [学会発表] α-Boronの高圧下における20面体クラスターの構造変化22007

    • 著者名/発表者名
      藤井穣, 藤井暁, 中野弘子, 森嘉久, (他3名)
    • 学会等名
      日本高圧力学会
    • 発表場所
      倉吉
    • 年月日
      2007-11-21
  • [学会発表] X-ray diffraction study ofα-Boron up to 106 GPa2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Fujii, Y. Mori, (他5名)
    • 学会等名
      21st Int. Association for the Advancement of High Pres. Sci. And Tech.
    • 発表場所
      Catania(Italy)
    • 年月日
      2007-07-19
  • [産業財産権] 移動式の簡易高圧環境観察装置2009

    • 発明者名
      森嘉久
    • 権利者名
      森嘉久
    • 産業財産権番号
      特許特願2009-192698
    • 出願年月日
      2009-08-24

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi