研究概要 |
カノニカルスピングラスではジャロシンスキー-守谷(D-M)型異方性は、スピングラス転移の性質に強く影響を与えると考えられている。この異方性の大きさは、ホスト金属の原子の軌道半径と異なる非磁性金属原子のドープで制御できることが知られている。この手法を用いD-M型異方性を系統的に制御した試料で、我々がAuFeで行ってきたカイラリティ起源異常ホール効果の測定を行うことを計画した。D-M型異方性が比較的弱いとされるAgMnにAu,PtをドープしD-M異方性を徐々に大きくした試料で、ホール抵抗率-磁化の同時測定を行った。また、D-M異方性の大きさがAgMnの約1/3程度であるCuMnをべースにした試料の作製、測定を試みた。異方性がAuFeなどに比べ弱いこれらの試料での測定は、シグナルが非常に小さくまだ十分なS/Nでの測定を行えていないが、ホール係数の非平衡成分と同時に測定した磁化の非平衡成分の異方性依存性が異なるという重要な知見を得た。この結果は、ホール効果にカイラリティが寄与し、カイラリティが磁化と結合し実効エネルギーが生じるとする理論的な予測を支持するとともに、磁化-カイラリティの結合定数がD-M異方性の大きさに強く依存していることを示していると考えられる。これらの知見より、物理的に重要なD-M異方性がゼロの、つまりハイゼンベルグスピン極限へ向かってのカイラリティ起源異常ホール効果のD-M異方性依存性を調べることができ、スピングラス転移の本質を解明できると考えている。
|