• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ガラス転移を統一的に理解する自由エネルギーランドスケープ理論の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19540405
研究機関東京電機大学

研究代表者

小田垣 孝  東京電機大学, 理工学部, 教授 (90214147)

キーワード非平衡統計力学 / 自由エネルギーランドスケープ / ランジュバン方程式 / α緩和・β緩和 / ガラス転移 / 比熱・エントロピー / 初到達時間分布 / 複雑ネットワーク
研究概要

1.通常の平衡統計力学を、与えられた原子配置の関数に対する部分分配関数と、それをすべての配置について積分して求められる全分配関数を用いて、厳密に再定式化した。部分分配関数から決まる自由エネルギーは、原子配置の関数であり、自由エネルギーランドスケープとよぶことができる。任意の物理量とその温度微分と自由エネルギーランドスケープの関係を明らかにし、自由エネルギーランドスケープの構造に揺らぎがある場合、その効果がその揺らぎと物理量の揺らぎの相関で表されることを厳密に示した。
2.系の時間発展が、自由エネルギーランドスケープ上の代表点の運動で記述できることを示した。また、代表点の運動をランジュバン方程式で表すことにより、観測される物理量が、短い観測時間ではクエンチド平均に、また無限に長い観測時間ではアニールド平均(平衡系の平均)になることを示し、自由エネルギーランドスケープによる統計力学の枠組みが、遅い緩和によって平衡に達し得ない非平衡系に適用できること、すなわち冷却速度依存性などの解析に用いることができることを示した。
3.具体的に、ガラス形成過程におけるエントロピー・比熱の冷却速度依存性が、自由エネルギーランドスケープ描像で説明できることを示した。
4.また、α緩和、速いβ緩和、遅いβ(Johari-Goldstein)緩和が、自由エネルギーランドスケープ上の代表点が、大きなベイスン間のジャンプ、小さなベイスン間のジャンプ、ベイスン内の新津的な緩和として、統一的に説明できることを示した。
5.複雑な構造を持つネットワーク上の拡散過程の初到達時間分布を解析し、初到達時間分布の特徴からネットワークの構造の知見が得られることを示した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Free Energy Landscape Theory of Glass Transition and Entropy2009

    • 著者名/発表者名
      T.Odagaki
    • 雑誌名

      J.Non-Crys.Solids 355

      ページ: 681-685

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glass Formation and Crystallization of a Simple Monatomic Liquid2009

    • 著者名/発表者名
      T.Mizuguchi
    • 雑誌名

      Phys.Rev.E 79

      ページ: 051501 (6)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vitrification of a monatomic 2D simple liquid2009

    • 著者名/発表者名
      T.Mizuguchi
    • 雑誌名

      Cent.Eur.Phys.J. 7(3)

      ページ: 479-482

    • 査読あり
  • [学会発表] 2次元Lennard-Jones-gauss系の結晶相・準結晶相・ガラスについて2010

    • 著者名/発表者名
      水口朋子
    • 学会等名
      日本物理学会第65回年次大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2010-03-20
  • [学会発表] Free energy landscape theory of glass transition2010

    • 著者名/発表者名
      T.Odagaki
    • 学会等名
      APS March Meeting
    • 発表場所
      Oregon Convention Center (Portland, OR)
    • 年月日
      2010-03-19
  • [学会発表] ネットワーク上での有限の記憶をもった自己回避ランダムウォークのダイナミクス2009

    • 著者名/発表者名
      尾嶋拓
    • 学会等名
      日本物理学会 2009年秋季大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2009-09-28
  • [学会発表] 単純液体のポリアモルフィズム2009

    • 著者名/発表者名
      水口朋子
    • 学会等名
      日本物理学会 2009年秋季大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2009-09-28
  • [学会発表] 粒子間ポテンシャルに極小が2つある系の固液相転移の研究2009

    • 著者名/発表者名
      末松安由美
    • 学会等名
      日本物理学会 2009年秋季大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2009-09-25
  • [学会発表] FREE ENERGY LANDSCAPE THEORY OF GLASS TRANSITION2009

    • 著者名/発表者名
      T.Odagaki
    • 学会等名
      6th International Discussion Meeting on Relaxation in Complex Systems
    • 発表場所
      University of Roma
    • 年月日
      2009-09-03
  • [学会発表] ORIGIN OF SLOW RELAXATIONS IN SUPER COOLED LIQUIDS2009

    • 著者名/発表者名
      T.Ekimoto
    • 学会等名
      6th International Discussion Meeting on Relaxation in Complex Systems
    • 発表場所
      University of Roma
    • 年月日
      2009-09-02
  • [学会発表] VITRFICATION AND POLYAMORPHISM OF A 2D SIMPLE MONATOMIC SYSTEM2009

    • 著者名/発表者名
      T.Mizuguchi
    • 学会等名
      6th International Discussion Meeting on Relaxation in Complex Systems
    • 発表場所
      University of Roma
    • 年月日
      2009-08-31
  • [学会発表] Vitrification of a monatomic liquid and polyamorphism with a double-well isotropic potential2009

    • 著者名/発表者名
      T.Mizuguchi
    • 学会等名
      YITP Long-term Workshop "Frontiers in Non-equilibrium Physics"
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-07-25
  • [学会発表] Liquid-Solid transitions in Lennard-Jones-Gauss systems2009

    • 著者名/発表者名
      末松安由美
    • 学会等名
      第3回Mini-Symposium on Liquids
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2009-06-20

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi