• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

反応拡散系のパターン形成と制御

研究課題

研究課題/領域番号 19540407
研究機関九州大学

研究代表者

坂口 英継  九州大学, 総合理工学研究院, 准教授 (90192591)

キーワード反応拡散系 / スパイラル / カオス / 心室細動 / 除細動 / 半透膜 / 原始細胞 / 揺らぎ
研究概要

空間不均一系の反応拡散系のパターン形成と制御の研究課題に関して今年度は3つの系の研究を行った。
細胞間の情報伝達物質として重要なカルシウム波動はスパイラルパターンを示すことがある。媒質の性質が異なる界面に興奮平面波が流入すると、カオス的な波動になり、カオスの不安定性のために平面波動が不安定化しスパイラルが生成されることをカルシウム振動のモデル方程式の数値計算で示した。この研究はアフリカのカメルーンのP.Woafo教授との共同研究である。
心臓興奮の数理モデルとして知られているLuo-Rudyモデルに交流外力を加えることでパルス波動やスパイラルがうまく消すことができることを示した。交流の振動数をパルスの脈動振動数の近くに制御することにより、ある種の共鳴現象が起こり、パルス自体が消滅するものと考えられる。この現象を重篤な不整脈の心室細動に対する交流除細動として応用できないかと考えている。この研究は、九州大学健康科学センターの丸山准教授との共同研究である。
生体細胞の起源を模擬して、半透性の膜に囲まれたセル内での反応拡散系を研究した。今回は分子数の有限性を考慮した確率的な反応モデルを考案した。さらにセル内の化学反応によって膜成分が合成されるというモデルに拡張し、何もない一様状態から膜に囲まれた細胞状態が揺らぎによって形成される得ることを数値シミュレーションによって示した。原始細胞の誕生モデルと解釈している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Creation and reproduction of model cells with semipermeable membrane2009

    • 著者名/発表者名
      H. Sakaguchi
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan 78

      ページ: 014801

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chaotic pulse transmission and spiral formation in a calcium oscillation model2008

    • 著者名/発表者名
      H. Sakaguchi, P. Woafo
    • 雑誌名

      Physical Review E 77

      ページ: 042902

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elimination of pulses and spirals by external forces in Luo-Rudy model2008

    • 著者名/発表者名
      H. Sakaguchi, T. Maruyama
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan 77

      ページ: 084801

    • 査読あり
  • [学会発表] フィードバッグ制御法によるソリトン型や渦型解の数値計算2008

    • 著者名/発表者名
      坂口英継
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      2008-09-21

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi