• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

レーザコンプトンγ線による量子ビーム源の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19540419
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

宮本 修治  兵庫県立大学, 高度産業科学技術研究所, 教授 (90135757)

研究分担者 天野 壯  兵庫県立大学, 高度産業科学技術研究所, 助教 (50271200)
キーワード量子ビーム / ガンマ線 / コンプトン散乱 / 陽電子 / 中性子 / 164-Ho / 光核反応 / 核変換
研究概要

1.低エネルギー・高フラックスγ線発生の最適化[論文掲載予定:天野(NIMA)]
平成19年度準備した、波長10.6μmのCO_2レーザをもちいて、1.7-4MeVのγ線フラックスの最大化をおこなった。レーザパワーと散乱点近傍での電子ビーム特性を考慮して発生γ線フラックスの評価を行い、実測値と比較し、計算評価と一致することを確認した。規格化したガンマ線発生率は、コリメーターなしで、7300γ/s/mA/Wであり、電子電流と、入射レーザーパワーに比例しており、現在市販されている30kWの炭酸ガスレーザーを用いれば、10^11γ/sのガンマ線フラックスが可能と計算される。
2.γ線偏極度の測定[論文:宮本(レーザー研究2008)]
CO_2レーザコンプトン散乱により発生したガンマ線を、直径3mmの鉛コリメーターを通すことにより、単色で高い偏極率を持った1.7MeVガンマ線を取り出し、その特性を測定した。直線偏光のガンマ線は、ガンマ線照射ターゲットからのコンプトン散乱強度の角度分布を測定することで、ガンマ線のへん極度を評価し、>90%の偏極度測定結果が得られている。今後、磁気コンプトン散乱を用いて、円偏光に関しても計測する。上記1.と合わせて、1MeVを越えるガンマ線源としては、他に無い特性(高いフラックス、準単色、偏光ガンマ線)を持つ光源が建設できたことを示している。
3.光核反応中性子計測
16MeV近傍のガンマ線(入射レーザー波長1μm)を用いて、光核反応により中性子が発生する。電子蓄積リングの特性を生かして、パルス約60ピコ秒の単バンチ電子を用いることにより、高い時間分解能の中性子飛行時間分光計測が出来ることを実証した。さらに中性子検出器の厚さを薄くすることで、時間分解能を改善出来ることを実証した。
4.ポジトロンビーム発生最適化[論文:Dazhi Li (APL2009)]
コリメートしたガンマ線(16MeV)を鉛薄板標的に照射することで、後方に生成する電子対を磁場で分離して計測した。電子、陽電子のエネルギーピークは約8MeVで、分離した陽電子は陽電子ラジオグラフィー等に使用可能である。標的厚さに対する陽電子収量を計測し、シミュレーションと合わせて、最適化できることを示した。
5.光核反応放射化による164-Hoの半減期測定[論文:T.Hayakawa(PRC2008)]
レーザーコンプトン散乱ガンマ線(17MeV)の核物理利用研究として実施した。光核反応励起による高効率なアイソマー励起により、その寿命を従来より高精度で測定でき、164-Hoのアイソマー(140keV)の半減期を34.7分と確定した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Positron generation through laser Compton scattering gamma ray2009

    • 著者名/発表者名
      Dazhi Li
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 94

      ページ: 091112-1-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] レーザ・コンプトン散乱ガンマ線ビームライン-NewSUBARU放射光施設-2008

    • 著者名/発表者名
      宮本修治
    • 雑誌名

      加速器学会誌「加速器」 5

      ページ: 111-116

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ニュースバルガンマ線源性能と利用研究2008

    • 著者名/発表者名
      宮本修治
    • 雑誌名

      レーザー学会誌「レーザー研究」 36

      ページ: 798-805

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hal-life of 164 Ho isomer populated in (γ, n)reactions with laser Compton scattering γ-rays at NewSUBARU2008

    • 著者名/発表者名
      Takehito Hayakawa
    • 雑誌名

      Physical Review C 77

      ページ: 068801-1-4

    • 査読あり
  • [学会発表] コンプトン散乱ガンマ線の特性測定とガンマ線応用研究42009

    • 著者名/発表者名
      堀川賢
    • 学会等名
      日本物理学会第64回年次大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] レーザーコンプトン散乱ガンマ線による光核反応中性子の計測2009

    • 著者名/発表者名
      宮本修治
    • 学会等名
      日本物理学会第64回年次大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] レーザーコンプトン散乱ガンマ線利用実験2009

    • 著者名/発表者名
      宮本修治
    • 学会等名
      プラズマ核融合学会「プラズマ応用粒子加速器線門委員会」
    • 発表場所
      光産業創成大学院大学
    • 年月日
      2009-01-26
  • [学会発表] レーザー・コンプトン・ガンマ線源とその応用2009

    • 著者名/発表者名
      宮本修治
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会第29回年次大会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2009-01-11
  • [学会発表] レーザーコンプトン散乱によるMeVガンマ線源の研究2009

    • 著者名/発表者名
      堀川賢
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会第29回年次大会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2009-01-11
  • [学会発表] レーザーコンプトン散乱ガンマ線による粒子源開発2009

    • 著者名/発表者名
      李大治
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会第29回年次大会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2009-01-11
  • [図書] “Nuclear Transmutation through Laser Compton Scattering Gamma-ray" : Part of “Nuclear Waste Research : Siting, Technology and Treatment", Editor : Arnold P. Lattefer.2008

    • 著者名/発表者名
      Dazhi Li
    • 総ページ数
      189-205
    • 出版者
      Nova Science Publication, Inc., New York, ISBN 978-1-60456-184-5
  • [備考]

    • URL

      http://www.lasti.u-hyogo.ac.jp/beam_physics/index.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi